北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

元日の休業

 新型コロナウイルスの5類移行後、初めての年末年始。どこもかしこも人が多く、「コロナ禍は終わった」と思えた。そして、もう一つ変化を感じたことがある。普段、利用する食品スーパーが元日に休業したことだ。おそらく、売り上げよりも従業員の働きやすさを重視しての判断だろう▼年末年始は帰省などで人出が増え、スーパーにとっては書き入れ時。売り上げを追求するのであれば、元日の営業は欠かせない。では、休業したスーパーは「損」をしたのだろうか。私は「得」だったように思えた▼都市部と比べ人口減少が著しい北近畿では、人手不足が深刻化している。いくら店舗や設備があっても、それを使う人がいなければ事業は成り立たない。将来にわたり企業が存続していくためには、目先の売り上げだけでなく「人材確保」が必要となる▼個人差はありそうだが、私は元日に地元のスーパーが営業していなくても不便ではなく、むしろ「従業員への配慮がある」と良い印象を持った。同じように思った人は、少なからずいるはず。休業で得られたものは大きいのではないか。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    マスク

    2023年03月11日

    13日からマスクの着用が「個人の判断」にゆだねられる。新型コロナウイルス感染症(『コロナ2019』という名称に変わるらしい)が5類に移行される5月8日…

    MORE
  • NO IMAGE

    公示地価

    2021年04月01日

     5面に掲載したが3月23日、公示地価が発表された。土地取引の基準となるもので、毎年1月1日の価格が公表される▼昨年の1月1日は、新型コロナウイルスの…

    MORE
  • NO IMAGE

    適正な価格

    2024年09月11日

     「えっ、そんなに買っていないのに」。いつも仕事帰りに立ち寄る食品スーパーで、レジでの金額に驚くことが多くなった。買う商品は変わっていない。これまで通…

    MORE
  • NO IMAGE

    アフターコロナ

    2020年06月17日

     新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国で解除された。これを受けて北近畿でも5月下旬から営業を再開する施設が増え始めて、週末になると駐車場にたくさんの…

    MORE