北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

インボイス

 インボイス(適格請求書)制度が1日からスタートした。わが社でも対応する請求書に変更するなどの対応は済ませたものの、果たしてこれで準備は完了したと言い切っていいのかどうか、よく分からないというのが正直な気持ち。確実に言えることは、多くの小規模事業主には大打撃だろうし、それ以外の規模でも事務負担が増える(た)ということだろうか▼制度自体に賛否両論、立場によって様々な意見があることは承知している。制度の上っ面をなぞった程度の知識しかない私には、今のところ歴史的経緯を踏まえて大局観を持った意見は出せそうもない▼ただ、制度というものは弱いものの立場に立った上で簡単、平易なものがいいと思っている。専門家だけが分かっていても実際に運用する人々に伝わらなければ混乱するだけ。特に税に関する制度は「納得して納める」ためにも、とにかく分かりやすい仕組みづくりが必要だと感じる▼新聞記事にも分かりやすさが重要なことは重々承知している。中学生から高齢者まで、誰もが読んで理解できる記事を書きたいと心掛けてはいるが…。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    ワーケーション

    2022年04月21日

     コロナ禍で注目されているワーケーション。「Work(ワーク)」と「Vacation(バケーション)」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地などで過…

    MORE
  • NO IMAGE

    百年産業

    2022年01月11日

     新年最初の取材は商工会議所の新年互礼(賀詞交歓)会で、毎年の恒例となっている。私が担当する舞鶴商工会議所では昨年、新型コロナウイルスの感染拡大を受け…

    MORE
  • NO IMAGE

    壯心不已

    2022年09月11日

     「老驥伏攊 志在千里 烈士暮年 壯心不已」。三国志で有名な魏の始祖・曹操(155年~220年)が詠んだとされる詩。意訳すると、「駿馬は老いて馬屋につ…

    MORE
  • NO IMAGE

    マスク

    2023年03月11日

    13日からマスクの着用が「個人の判断」にゆだねられる。新型コロナウイルス感染症(『コロナ2019』という名称に変わるらしい)が5類に移行される5月8日…

    MORE