北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

実りの秋

 実りの秋となり、新米やサンマ、梨、ブドウなど秋の味覚が食品スーパーの店頭に並び始めた。近年は不漁で価格が高騰していたサンマは、豊漁のため1匹200円程度で販売されており、今が買い時のようだ▼一方で米の価格高騰は継続している。JAが農家に支払う米の概算金は全国的に引き上げられており、農林水産省が発表した米の平均価格は9月1日から1週間で5㌔当たり4155円と新米の販売が本格化していることから前の週より264円値上がりしたという▼私は毎年、知人から米を購入しているが、30㌔当たりの値段は昨年より数千円値上がりした。それでも5㌔当たりに換算すると2500円程度で、スーパーで買うよりも大幅に安い。猛暑の中、汗だくになって稲刈りをする知人らの姿を見ていると、安く売ってくれることに申し訳なさを感じる▼今年は猛暑と水不足が稲の生育に影響を及ぼした。米が十分に実らず、飼料米にもならないため大量に廃棄処分せざるを得ないという知人もいた。こうした苦労の中で分けてもらった米を大切に味わいたいものだ。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    ふるさと納税

    2025年05月11日

     ふるさと納税に関して、自治体の寄付獲得競争が激しさを増している。北近畿の自治体も相次いで2024年度の実績を発表しているが、魅力的な返礼品をPRして…

    MORE
  • NO IMAGE

    ストック

    2022年03月11日

     きょう3月11日は東日本大震災から11年。毎年、この日までは各種マスメディアが特集を組むなどして大々的に報じるが、ウクライナ情勢もあるからか、震災か…

    MORE
  • NO IMAGE

    神鍋高原

    2022年09月01日

    豊岡市日高町の神鍋高原にスキーが取り入れられてから来年で100周年。1923年、当時の村長だった中島久太郎氏が神鍋山を踏査して斜面を活用したスキー場が…

    MORE
  • NO IMAGE

    ワクチン接種

    2021年08月11日

     綾部市在住の私は1日、1回目の新型コロナウイルスワクチンを接種した。しばらく腕が痛んだが、副反応もなく通常通り仕事ができた▼予約時間は朝一番の午前8…

    MORE