北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

ワーケーション

 コロナ禍で注目されているワーケーション。「Work(ワーク)」と「Vacation(バケーション)」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地などで過ごしながら仕事をするという新たな働き方を指す。北近畿でもワーケーションの需要を取り込もうと観光地や温泉地に次々とワーケーション施設が誕生している▼仕事をしながら旅行先に長期滞在できたり、普段とは違った環境でリフレッシュできるため生産性が向上したりと利用者には様々なメリットがあるようで、これまでに取材をしたワーケーション施設では都市部在住者をターゲットに活用を進めている▼早くからワーケーション誘致に取り組んできた新温泉町では都市部在住者が温泉地に長期滞在し、地域課題の解決に取り組むプロジェクトを推進。参加者の一人が同町に夫と移住し、コワーキングスペースを備えたカフェを開業するという事例も出ている▼単なる旅行ではなく、仕事をしながら長期滞在して地域の良さを知ることができるワーケーションは、Iターン者誘致の新たな手法としても活用できそうだ。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    定員割れ

    2023年11月21日

     コロナ禍を経て、全国各地で開かれるマラソン大会の参加者が激減している。人気だった大会が定員割れを起こすほどで、福知山市で23日にある「福知山マラソン…

    MORE
  • NO IMAGE

    中食

    2021年12月21日

     新型コロナウイルスの感染が広がってから外食の需要が縮小した一方、持ち帰りや宅配による「中食」の市場が拡大した。感染が急増した昨年の今ごろは、中止にな…

    MORE
  • NO IMAGE

    健康づくり

    2020年11月01日

     「フルマラソンを完走できる程度の体力を維持する」。私が健康面で掲げる目標だ。それを確認する機会となるのが、例年は23日に開かれる福知山マラソン。今年…

    MORE
  • NO IMAGE

    変化

    2022年06月21日

     綾部市の花火大会「あやべ水無月まつり」が7月23日、3年ぶりに開催される予定だ。今年は新型コロナウイルスの感染拡大により中止されていたイベントや行事…

    MORE