北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

マイクロツーリズム

 新型コロナウイルスの感染拡大で個人的に不要不急の遠出や外食は自粛していたが、感染者も一時期に比べると少なくなり、行楽シーズンを迎えたこともあってドライブに出かけた▼知人がSNSで府内の道の駅を制覇したと発信していたことに影響され、行き先は訪れたことのない道の駅に。調べると、丹波市に隣接する多可町に道の駅「杉原紙の里・多可」があった。高速道路を使えば自宅から1時間強、日帰りドライブにちょうど良い距離だ▼訪れてみると、道の駅周辺に見るべきものが多いことに驚かされた。施設がある多可町加美地区は鎌倉時代から全国に広まった和紙の一つ杉原紙の原産地であるため、道の駅隣接地には史料館や紙漉き体験施設があり多くの人でにぎわっていた▼最も興味深かったのは道の向かい側にあった青玉神社。参道の杉並木が立派で本殿周辺にも杉の巨木が林立しており、静かで荘厳な雰囲気は一見の価値がある▼お陰で長期自粛によるストレスはひとまず解消された。とともに、コロナ禍で注目を集めるマイクロツーリズムの大切さを体感できた。〔塩見〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    変化

    2022年06月21日

     綾部市の花火大会「あやべ水無月まつり」が7月23日、3年ぶりに開催される予定だ。今年は新型コロナウイルスの感染拡大により中止されていたイベントや行事…

    MORE
  • NO IMAGE

    マスク

    2023年03月11日

    13日からマスクの着用が「個人の判断」にゆだねられる。新型コロナウイルス感染症(『コロナ2019』という名称に変わるらしい)が5類に移行される5月8日…

    MORE
  • NO IMAGE

    まちの進化

    2023年12月11日

     お弁当が買える店がない―。観光客のこんな声を受け、城崎温泉(豊岡市)におにぎり店がオープンした。取材の際、店内のイートインスペースでは観光客らが握り…

    MORE
  • NO IMAGE

    若者の情報観

    2024年06月11日

     僚紙・あやべ市民新聞が5月から独自アンケートに基づく「若者の情報観」を計9回連載した。10代後半~30代の若者が現代の情報環境をどう捉えているか…

    MORE