北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

エモい

 最初にこの言葉を聞いたのは、いつだっただろう。2016年に三省堂の「今年の新語」に選ばれているから、その辺りだったかもしれない。言葉の由来は諸説あるらしいが、「emotional(エモーショナル)=感情的な」から来ているというのが一般的らしい▼最近、20年ほど前に発売されたデジタルカメラ(コンパクトカメラ)が「エモい」という。ピントの甘さが「雰囲気のある写真が撮れる」と評価され、スマホでは味わえない「写真を撮るだけの機械」に特別を感じるというのだ。50代の私にはまったく理解できないが…▼1年ほど前からは中古の取引価格が高騰しているという。そういえば、ひと昔前に流行ったレンズ付きフィルムカメラやインスタントカメラも若者に人気のようで、本体やフィルムは量販店などでも品薄状態が続いている▼会社で初めてデジカメを導入したのは2000年だった。画質は今とは比べものにならないが、それまでの暗室での現像の手間を考えると素早い報道に大きな戦力になったのを覚えている。四半世紀で一回りしたということか。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    新社会人

    2025年04月11日

     小紙でも本日付で掲載しているが、この時期は各事業所で入社式が行われる。毎年春になると自身が新社会人だった頃を思い出す▼三十数年前、世にまだバブル景気…

    MORE
  • NO IMAGE

    アフターコロナ

    2020年06月17日

     新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国で解除された。これを受けて北近畿でも5月下旬から営業を再開する施設が増え始めて、週末になると駐車場にたくさんの…

    MORE
  • NO IMAGE

    夜の客船

    2021年07月11日

     本来ならこの時期、舞鶴港はクルーズシーズン真っ盛りである。しかし昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で客船の寄港回数がゼロに。そして今シーズンは飛鳥Ⅱ…

    MORE
  • NO IMAGE

    脱マスク

    2023年06月01日

     新型コロナの感染法上の位置づけが季節性インフルエンザなどと同等の「5類」に移行してから間もなく1カ月。暑さを感じる日も多くなり、「脱マスク」が進むの…

    MORE