北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

熱中症対策

 まだ6月で梅雨入りしたばかりだというのに、各地で真夏日や猛暑日が続き、夏のような気候が続いている。こうなると心配になるのが熱中症。今年はこの熱中症に対する変革の年となり、対応に追われている事業者も多いことだろう▼労働安全衛生規則の改正に伴い、6月から事業者に熱中症対策が義務付けられた。夏季の気温上昇による職場での熱中症災害発生数が増加していることに伴うもので、事業者には暑さ指数(WBGT)の管理や予防対策、熱中症の疑いがある人を把握した場合の対応の手順作成などが求められている▼WBGTが28度以上または気温31度以上の環境下で連続1時間以上または1日4時間を超えて行われる作業が対象とされ、特に建設業や運輸業、警備業など屋外で作業が行われるような業種が該当する▼ある建設業の関係者は社内で熱中症対策基準を設け、休憩時間を多く取るようにしたことで作業時間が短くなったといい、「これでは仕事にならない」と漏らした。これが本音かもしれないが、労働者の命を守ることを最優先に、暑い夏を乗り切ってほしい。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    推計人口

    2023年07月21日

     本紙では月1回、主に11日付の紙面で北近畿の市町別推計人口を掲載している。先日、読者から問い合わせの電話をもらった。いわく「市役所に掲示してある人口…

    MORE
  • NO IMAGE

    高温続き

    2024年11月01日

     30度近い気温もようやく下がり、過ごしやすくなった。カレンダーをみると冬の手前の11月。やはりこの気温の高さは異常だ▼気象庁によると、今夏の気温は全…

    MORE
  • NO IMAGE

    給付金

    2020年08月01日

     「掲載されていた美術館に行った」「夏休みにあの博物館に出かけようかと思っている」―。うれしいことに7月21日付の弊紙を見た知り合いの読者からこのよう…

    MORE
  • NO IMAGE

    地球沸騰化

    2023年08月21日

     国連のグテーレス事務総長は、国連本部(米国・ニューヨーク)で7月27日に記者会見を開き、「地球沸騰化の時代が到来した」と発言。各国の政府などに、より…

    MORE