北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

熱中症対策

 まだ6月で梅雨入りしたばかりだというのに、各地で真夏日や猛暑日が続き、夏のような気候が続いている。こうなると心配になるのが熱中症。今年はこの熱中症に対する変革の年となり、対応に追われている事業者も多いことだろう▼労働安全衛生規則の改正に伴い、6月から事業者に熱中症対策が義務付けられた。夏季の気温上昇による職場での熱中症災害発生数が増加していることに伴うもので、事業者には暑さ指数(WBGT)の管理や予防対策、熱中症の疑いがある人を把握した場合の対応の手順作成などが求められている▼WBGTが28度以上または気温31度以上の環境下で連続1時間以上または1日4時間を超えて行われる作業が対象とされ、特に建設業や運輸業、警備業など屋外で作業が行われるような業種が該当する▼ある建設業の関係者は社内で熱中症対策基準を設け、休憩時間を多く取るようにしたことで作業時間が短くなったといい、「これでは仕事にならない」と漏らした。これが本音かもしれないが、労働者の命を守ることを最優先に、暑い夏を乗り切ってほしい。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    台風7号

    2023年09月21日

     各地で猛威を振るった8月の台風7号は北近畿の各地でも甚大な被害をもたらし、綾部市で発生した大規模な土砂崩れは全国に報じられた▼8月14日深夜から15…

    MORE
  • NO IMAGE

    年末年始

    2021年01月21日

     本日付5面に掲載の年末年始の鉄道と道路の利用状況は、前年を大きく下回り例年にない落ち込みとなった。やはり新型コロナウイルスの影響は大きく、多くの人が…

    MORE
  • NO IMAGE

    若者の情報観

    2024年06月11日

     僚紙・あやべ市民新聞が5月から独自アンケートに基づく「若者の情報観」を計9回連載した。10代後半~30代の若者が現代の情報環境をどう捉えているか…

    MORE
  • NO IMAGE

    POPコン

    2025年03月11日

     東舞鶴の中心市街地で営業する小さな食品スーパー「旬工房五条店」で、地元高校生と来店客を巻き込んだ新しい取り組みが始まった。今号の1面に詳報を掲載して…

    MORE