北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

新年度予算案

北近畿の自治体で新年度当初予算案の発表が相次いでいる。何に課題を持ち、どういった方向性でまちづくりを行うのかという各首長の方針が示される場でもあり、毎年注目している▼兵庫県北中部5市の予算は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進による行政サービスの向上や、コロナ禍で田園回帰の動きが広がる中での関係人口創出に取り組む事業が目立った。箱物とも呼ばれる大型のハード事業は少なく、市民が暮らしやすいまちづくり、人口減少下で都市部から人を呼び込むまちづくりといったソフト面の事業が今年のトレンドのようだ▼一方で、新年度もコロナ禍の影響が続くとの見通しからか、観光関連の取り組みは以前より減っている。新型コロナウイルスの感染収束が見えない状況で、今は動きづらいというのが本音かもしれないが、そんな中でも結果はどうであれ、大胆な発想による観光振興策に挑戦してほしかった▼国のGo Toトラベルキャンペーンも再開のめどが立たない中、コロナ禍にあえぐ事業者を守るため、地元自治体が果たす役割は大きい。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    クラフトビール

    2022年10月01日

     北近畿でもクラフトビールの製造が盛んになってきた。既に丹波篠山、豊岡、京丹後、宮津、福知山、美浜などにブルワリーがあり、更に与謝野では与謝野駅の近く…

    MORE
  • NO IMAGE

    陸の孤島

    2022年08月11日

     本日付の紙面で、京丹後市が航空会社らと3者で取り組む地方創生プロジェクトを紹介した。その取材では、同市が時間距離で「東京から最も遠いまち」の一つであ…

    MORE
  • NO IMAGE

    アーティスト

    2021年04月21日

     音楽やダンスなどの舞台芸術が好きで、少し前まではよくホールに足を運んでいた。しかし、コロナで全てが変わってしまった▼昨年は多くのホールや劇場が閉鎖さ…

    MORE
  • NO IMAGE

    夏の観光

    2022年06月01日

     北海道・知床半島沖で起きた観光船沈没事故から1カ月余り。死者・行方不明者を出した痛ましい事故は、運営事業者のずさんな運航態勢や国の安全管理不備にまで…

    MORE