北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

市長選

 任期満了に伴う豊岡市長選が4月25日に投開票され、新人で元市議会議長の関貫久仁郎氏が初当選を果たした。現職の中貝宗治氏が進めた「演劇のまちづくり」の是非が大きな争点となり、僅差ではあったが市民は市政の転換を訴えた関貫氏を選択した▼コウノトリの野生復帰や城崎国際アートセンターの開設、芸術文化観光専門職大学の誘致、ジェンダーギャップの解消など、中貝氏が打ち出した政策は国内外から注目を集め、「豊岡」の名を広く知らしめた。ただ、コロナ禍が市民生活に大きな影響を及ぼす中で、こうした政策が豊岡にとってなぜ必要なのか、市民一人ひとりに浸透していなかったという見方があるのも事実だ▼過日、4月に開学した専門職大を取材で訪れたが、そこには笑顔あふれる学生の姿があった。これから、学生たちは豊岡を始め但馬地域をフィールドに活躍する。福知山市もそうだが、過疎化が進む地方都市に大学があるというのは市民の誇りにもつながる。豊岡の新たなかじ取り役となった関貫市長ならではの、市民に寄り添った市政運営に期待したい。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    デジタル新聞

    2024年05月21日

     ゴールデンウイークは久しぶりに家族で遠出をした。10年ぶりの東京ディズニーランド。人が少なくアトラクションにもたくさん乗れて良い思い出になった▼園内…

    MORE
  • NO IMAGE

    陸の孤島

    2022年08月11日

     本日付の紙面で、京丹後市が航空会社らと3者で取り組む地方創生プロジェクトを紹介した。その取材では、同市が時間距離で「東京から最も遠いまち」の一つであ…

    MORE
  • NO IMAGE

    大河の再開

    2020年09月11日

     8月30日、6月から放送を休止していたNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の放送が再開された。明智光秀の元を細川幽斎が訪ねる場面からで、光秀の次女である…

    MORE
  • NO IMAGE

    丹後ちりめん

    2020年11月11日

     「ガチャンガチャン」という機織り機の大きな音と潮の匂い。小学生まで、夏休みは母の実家がある旧丹後町で過ごした。今でも潮風を吸うと記憶が鮮明によみがえ…

    MORE