北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

地球沸騰化

 国連のグテーレス事務総長は、国連本部(米国・ニューヨーク)で7月27日に記者会見を開き、「地球沸騰化の時代が到来した」と発言。各国の政府などに、より強力な対策を取るように促した。それにしても「地球温暖化」ではなく「地球沸騰化」とは穏やかではない▼北近畿経済新聞の僚紙・あやべ市民新聞は8月7日付の紙面で「暑すぎる夏」の記事を掲載していた。記事によると、綾部市立病院では7月の1カ月間で熱中症や熱中症の疑いがあった人は前年同月比の2・2倍に上ったほか、市民プールは7月最終の土・日曜は暑すぎて来場者が少なく、一方でホームセンターでは冷感商品を求める人がひっきりなしだったとか。更に農作物への悪影響も心配される▼昼間が暑すぎると夜間もあまり気温が下がらない。気象庁は昨年、40度以上の日を「酷暑日」、夜間の最低気温が30度以上を「超熱帯夜」と呼ぶことを決めた▼50代の筆者が子どもの頃、特別暑い日の目安は最高気温が30度を超えるかどうかだったように記憶する。「夕涼み」という言葉は死語になるのだろうか。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    終活準備

    2024年11月21日

     私事で恐縮だが10月末に実父が亡くなった。享年83。亡くなったのが月曜未明だったこともあり、その週は通夜、葬儀・告別式、役所への手続きなどで仕事を休…

    MORE
  • NO IMAGE

    若者の情報観

    2024年06月11日

     僚紙・あやべ市民新聞が5月から独自アンケートに基づく「若者の情報観」を計9回連載した。10代後半~30代の若者が現代の情報環境をどう捉えているか…

    MORE
  • NO IMAGE

    人材確保

    2024年05月11日

     「若い人がすぐに仕事を辞める」。最近、こんなことをよく聞くようになった。北近畿でも、今年の4月から働き始めた新入社員や職員がゴールデンウイーク前に退…

    MORE
  • NO IMAGE

    日本酒

    2022年03月21日

    産学連携プロジェクトで若者向けの日本酒を開発した若宮酒造㈱(綾部市)の取材を通して、驚いたことがあった。商品企画を担当した地元の大学生は、このプロジェ…

    MORE