北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

副首都

 取材先には車で向かう。7月30日朝もいつものように車に乗り込んだ。エンジンをかけるとタッチパネルのモニターが点灯し、同期しているスマホからの音楽が流れる…はずだが、なぜかテレビの画面に勝手に切り替わった▼ロシア・カムチャツカ半島沖で発生したマグニチュード8・8の巨大地震の影響で、日本にも津波警報が発表されたからだ。様々な影響があったものの大災害には至らなかったが、テレビから流れる警報のサイレンは東日本大震災を思い起こし、暗い気持ちになった▼甚大な被害が想定される首都直下型地震に関連して最近、「副首都」構想が話題になっている。日本経済の中心・東京への一極集中を緩和するため、バックアップ機能をあらかじめ造っておくというものだ。大阪などを候補地とする構想は以前からあるが、いまだ実現には程遠い▼一方で、仮に話が進んでも大阪が副首都では南海トラフ巨大地震への備えにはなりにくいという意見もある。となると日本海側にも可能性の芽が出る。北近畿という手はないだろうか。日本海側にも国土軸が必要だ。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    禍を福に

    2025年03月03日

    「禍を転じて福となす」。私にとってこのことわざは、花粉症が当てはまる。苦しさから逃れようと、あれこれと講じた対策の一つに食生活の改善がある。花粉症シー…

    MORE
  • NO IMAGE

    マスク

    2020年09月23日

     新型コロナウイルスの感染拡大で必需品となったマスク。以前は開店前のドラッグストアに行列ができるほど品薄だったが、今では色々な素材のマスクが店頭に並ぶ…

    MORE
  • NO IMAGE

    活気の火種

    2021年09月01日

     8月初旬、せめてもの夏休みの思い出をと家族で「宮津天橋立エール花火」を観に行った。コロナ禍で打撃を受けている宮津市の観光業を盛り上げようと昨年の夏か…

    MORE
  • NO IMAGE

    まちの可能性

    2022年11月11日

     12、13の両日、小浜市で面白そうなイベントが開かれる。2面でも紹介している「御食国まち歩きマルシェ」。レトロな町屋建物などが残る重伝建「小浜西組」…

    MORE