北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

副首都

 取材先には車で向かう。7月30日朝もいつものように車に乗り込んだ。エンジンをかけるとタッチパネルのモニターが点灯し、同期しているスマホからの音楽が流れる…はずだが、なぜかテレビの画面に勝手に切り替わった▼ロシア・カムチャツカ半島沖で発生したマグニチュード8・8の巨大地震の影響で、日本にも津波警報が発表されたからだ。様々な影響があったものの大災害には至らなかったが、テレビから流れる警報のサイレンは東日本大震災を思い起こし、暗い気持ちになった▼甚大な被害が想定される首都直下型地震に関連して最近、「副首都」構想が話題になっている。日本経済の中心・東京への一極集中を緩和するため、バックアップ機能をあらかじめ造っておくというものだ。大阪などを候補地とする構想は以前からあるが、いまだ実現には程遠い▼一方で、仮に話が進んでも大阪が副首都では南海トラフ巨大地震への備えにはなりにくいという意見もある。となると日本海側にも可能性の芽が出る。北近畿という手はないだろうか。日本海側にも国土軸が必要だ。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    少ない若者

    2024年06月21日

     先日、私が所属する綾部市消防団で「団長点検市長査閲」があった。市内の全分団が集まり、日頃の訓練の成果を披露する今年度で最大の行事だ。集まった団員は5…

    MORE
  • NO IMAGE

    スポーツ

    2023年06月11日

     先日、福知山市内であったフットサルの大会に出場した。見た感じでは参加者の年代は20~50代くらいだっただろうか。外国出身者もいた。年齢や国籍の異なる…

    MORE
  • NO IMAGE

    GW

    2022年05月11日

    今年のゴールデンウィーク(GW)は3年ぶりに、新型コロナウイルス対策に伴う行動制限がなかった。全国各地の行楽地は多くの人でにぎわい、一昨年、昨年から状…

    MORE
  • NO IMAGE

    百年産業

    2022年01月11日

     新年最初の取材は商工会議所の新年互礼(賀詞交歓)会で、毎年の恒例となっている。私が担当する舞鶴商工会議所では昨年、新型コロナウイルスの感染拡大を受け…

    MORE