北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

副首都

 取材先には車で向かう。7月30日朝もいつものように車に乗り込んだ。エンジンをかけるとタッチパネルのモニターが点灯し、同期しているスマホからの音楽が流れる…はずだが、なぜかテレビの画面に勝手に切り替わった▼ロシア・カムチャツカ半島沖で発生したマグニチュード8・8の巨大地震の影響で、日本にも津波警報が発表されたからだ。様々な影響があったものの大災害には至らなかったが、テレビから流れる警報のサイレンは東日本大震災を思い起こし、暗い気持ちになった▼甚大な被害が想定される首都直下型地震に関連して最近、「副首都」構想が話題になっている。日本経済の中心・東京への一極集中を緩和するため、バックアップ機能をあらかじめ造っておくというものだ。大阪などを候補地とする構想は以前からあるが、いまだ実現には程遠い▼一方で、仮に話が進んでも大阪が副首都では南海トラフ巨大地震への備えにはなりにくいという意見もある。となると日本海側にも可能性の芽が出る。北近畿という手はないだろうか。日本海側にも国土軸が必要だ。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    丸一年

    2022年12月11日

    やっと一年か、もう一年か。北近畿経済新聞の記者として兵庫丹波、南但馬の4市を担当するようになって今月で丸一年となった。それまでは綾部市のあやべ市民新聞…

    MORE
  • NO IMAGE

    ローカルフォト

    2021年03月11日

    まちの隠れた産業やそれに携わる人をカメラに収め、撮った写真を地域内外に発信する「ローカルフォト」。2月の冬日和、宮津で地元写真家らによる、このローカル…

    MORE
  • NO IMAGE

    大切な店

    2020年08月21日

     先月、取材して以来、ずっと行きたかった舞鶴のシネマカフェに行くことができた。目的はジャズピアニストのドキュメンタリー映画。都市部の映画館でしか観られ…

    MORE
  • NO IMAGE

    壯心不已

    2022年09月11日

     「老驥伏攊 志在千里 烈士暮年 壯心不已」。三国志で有名な魏の始祖・曹操(155年~220年)が詠んだとされる詩。意訳すると、「駿馬は老いて馬屋につ…

    MORE