北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

ユーチューバー

 テレビ番組でユーチューバーをよく見るようになった。低下する視聴率を上げるためだろうか。人気者にすがろうとする各局の苦肉の策のようにうつる。テレビ画面にユーチューバーを登場させることは彼らのチャンネルの知名度を更に上げることになる。テレビ関係者は自分で自分の首を絞めることにならないか?▼おせっかいはさておき、私もバスケの試合を解説するユーチューバーらが好きでよく視聴している。だが、パブリシティー権や肖像権などの権利関係はクリアになっているのか。疑問に思うチャンネルもたくさんある▼陳腐な正義感を振りかざし、非常識な行動で再生数を稼ぐユーチューバーも増えた。薬物で逮捕、保釈された俳優に〝突撃〟した男性もいた。常軌を逸している▼こんな人間の動画は見なければ良いだけだが、ユーチューバーに憧れる小さな子どもがたくさんいる。これは看過できない。悪質な人間のチャンネルが放置され、巨額の金を出すスポンサーがいることも理解できない。とにかく最近は「表現の自由」という言葉が形骸化しているようで不安でならない。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    ブルーインパルス

    2023年12月01日

     宮津市で、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」を誘致する委員会が発足した=詳報は12月1号1面で。展示飛行を、来年に開催する市制施…

    MORE
  • NO IMAGE

    陸の孤島

    2022年08月11日

     本日付の紙面で、京丹後市が航空会社らと3者で取り組む地方創生プロジェクトを紹介した。その取材では、同市が時間距離で「東京から最も遠いまち」の一つであ…

    MORE
  • NO IMAGE

    ふるさと納税

    2025年05月11日

     ふるさと納税に関して、自治体の寄付獲得競争が激しさを増している。北近畿の自治体も相次いで2024年度の実績を発表しているが、魅力的な返礼品をPRして…

    MORE
  • NO IMAGE

    カスハラ

    2024年08月01日

     客が理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に対して、厚生労働省は企業に従業員の保護を義務化する方針を示した。以前は容認されていた面…

    MORE