北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

秋の味覚

 秋の代表的な味覚として庶民に親しまれてきたサンマ。漁獲量は2019年から激減し、価格は上昇している。水産庁の見通しによると今年も漁獲量は低水準で推移するようで、以前のような大衆魚には戻りそうにない。残念ではあるが、海産物に恵まれた北近畿には、ほかにも「安くておいしい魚」がある▼その一つが「沖ギス」として知られるニギス。府は秋の魚として「丹後・旬のさかな」に選定している。焼いても、煮ても、揚げてもおいしく、そして何よりも安さが魅力。ついたくさん買ってしまい、食べ出したら止まらなくなる▼ただし、これだけ好きになったのは、京丹後市の取材を担当するようになってから。よく食品スーパーで焼いたものが売られていたので、興味本位で購入してみたら、はまった。地元で愛される庶民の味だが、海のない綾部市で生まれ育った私にとっては、それほど身近なものでもなかった▼傷みが早いので全国どこでも買えるわけではないが、北近畿では入手しやすい。海の恵みに感謝しつつ、今秋も北近畿の地酒とともに存分に味わうつもりだ。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    人手不足

    2022年11月21日

     新しい店はできたが従業員が確保できないので営業できない―。ある飲食店経営者からこんな話を聞いた。今まで新規開業した店を数多く取材してきたが、工期の遅…

    MORE
  • NO IMAGE

    オープンファクトリー

    2023年03月01日

     ものづくり企業が工場などの生産現場を一般公開したり、来場者にものづくりを体験してもらったりする「オープンファクトリー」が北近畿でも行われている。市民…

    MORE
  • NO IMAGE

    北近畿経済新聞

    2025年09月11日

     SNSを活用した広報マーケティングが定着して久しい。飲食店などでは必須のスキルで、若者を中心に客は皆、インスタグラムなどで下調べをしてから店を選ぶ。…

    MORE
  • NO IMAGE

    BCP演習

    2024年11月11日

     毎年のように発生する大規模災害、世界中を巻き込んだ新型コロナウイルス感染拡大のような緊急事態が発生した際、企業はどう対応すべきなのか。先日、福知山で…

    MORE