北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

夏の観光

 北海道・知床半島沖で起きた観光船沈没事故から1カ月余り。死者・行方不明者を出した痛ましい事故は、運営事業者のずさんな運航態勢や国の安全管理不備にまで発展している。亡くなった方の冥福を祈るとともに、行方不明者が一日も早く見つかることを願いたい▼北近畿でも夏の観光シーズンを迎え、遊覧船を始めとする海の観光が本格化する。今回の事故による遊覧船への規制強化はやむを得ないだろうが、なによりも観光船に対するイメージダウンが今後の地元観光事業に影響を及ぼさないかが懸念される▼新型コロナウイルスの感染拡大以降、3年ぶりに緊急事態宣言など制限のない夏の観光シーズン。取材先で観光関連事業者の話を聞くと、北近畿の観光地ではコロナ禍前とはいかないまでも、徐々に観光客が回復傾向にあるという▼宿泊割引などがある都道府県民割で人の動きが活発になりつつあり、外国人観光客の受け入れやGo Toトラベルキャンペーンの再開など、明るい話題も聞こえている。今夏こそ、久しぶりににぎやかな観光地になることを楽しみにしている。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    丹後の麺

    2025年01月21日

     うどん、そば、中華麺―。食材の豊富な丹後では、食品スーパーに並ぶ麺も地元産が多い。丹後では当たり前かもしれないが、綾部市で生まれ育った私にとっては考…

    MORE
  • NO IMAGE

    定員割れ

    2023年11月21日

     コロナ禍を経て、全国各地で開かれるマラソン大会の参加者が激減している。人気だった大会が定員割れを起こすほどで、福知山市で23日にある「福知山マラソン…

    MORE
  • NO IMAGE

    クラフトビール

    2022年10月01日

     北近畿でもクラフトビールの製造が盛んになってきた。既に丹波篠山、豊岡、京丹後、宮津、福知山、美浜などにブルワリーがあり、更に与謝野では与謝野駅の近く…

    MORE
  • NO IMAGE

    若者の情報観

    2024年06月11日

     僚紙・あやべ市民新聞が5月から独自アンケートに基づく「若者の情報観」を計9回連載した。10代後半~30代の若者が現代の情報環境をどう捉えているか…

    MORE