北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

夏の観光

 北海道・知床半島沖で起きた観光船沈没事故から1カ月余り。死者・行方不明者を出した痛ましい事故は、運営事業者のずさんな運航態勢や国の安全管理不備にまで発展している。亡くなった方の冥福を祈るとともに、行方不明者が一日も早く見つかることを願いたい▼北近畿でも夏の観光シーズンを迎え、遊覧船を始めとする海の観光が本格化する。今回の事故による遊覧船への規制強化はやむを得ないだろうが、なによりも観光船に対するイメージダウンが今後の地元観光事業に影響を及ぼさないかが懸念される▼新型コロナウイルスの感染拡大以降、3年ぶりに緊急事態宣言など制限のない夏の観光シーズン。取材先で観光関連事業者の話を聞くと、北近畿の観光地ではコロナ禍前とはいかないまでも、徐々に観光客が回復傾向にあるという▼宿泊割引などがある都道府県民割で人の動きが活発になりつつあり、外国人観光客の受け入れやGo Toトラベルキャンペーンの再開など、明るい話題も聞こえている。今夏こそ、久しぶりににぎやかな観光地になることを楽しみにしている。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    肉離れの秋

    2023年10月11日

     例年にない暑さを記録した9月を経て、10月に入ってようやく秋らしくなってきた。1年の中でも過ごしやすい季節であり、「○○の秋」といったように結び付く…

    MORE
  • NO IMAGE

    新時代

    2023年04月01日

     2022年度の終わりは6年ぶりにワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開催され、侍ジャパンが球史に残る活躍をし、日本が野球一色に染まった。M…

    MORE
  • NO IMAGE

    サウナ難民

    2023年07月11日

     綾部市で2つの入浴施設が先月末で営業を終了した。一つは市内唯一の銭湯で、もう一つは温泉。常連とまではいかないものの、両施設とも利用することがあっただ…

    MORE
  • NO IMAGE

    健康づくり

    2020年11月01日

     「フルマラソンを完走できる程度の体力を維持する」。私が健康面で掲げる目標だ。それを確認する機会となるのが、例年は23日に開かれる福知山マラソン。今年…

    MORE