北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

人手不足

 新しい店はできたが従業員が確保できないので営業できない―。ある飲食店経営者からこんな話を聞いた。今まで新規開業した店を数多く取材してきたが、工期の遅れで開業時期がずれ込んだという話はあっても、人が集まらないから開業できないというのは珍しく、人手不足の深刻さに改めて驚かされた▼新型コロナウイルスの感染拡大で飲食店や宿泊施設が休業に追い込まれた時、休んでいる従業員に対して給料やボーナスを支給した宿泊施設があった。経営的にも非常に厳しい時期だったと思うが、施設側はせっかく確保して育てた人材を手放す方が今後の経営に影響すると判断したのだろう▼先日、福知山であった経営セミナーの講師は、少子化が進む中での人材確保について「企業が成長しないと若い社員は定着しない。とにかく稼ぎ、そのお金を社員に還元してあげてほしい」と話していた▼コロナ禍に加え円安や燃料・原材料の高騰など新たな壁に直面する企業にとって、「まずは会社のために頑張っている従業員を大切にする」ことが最も求められているのかもしれない。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    高温続き

    2024年11月01日

     30度近い気温もようやく下がり、過ごしやすくなった。カレンダーをみると冬の手前の11月。やはりこの気温の高さは異常だ▼気象庁によると、今夏の気温は全…

    MORE
  • NO IMAGE

    平らかな世

    2021年02月11日

     戦国武将の明智光秀を描いたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放送が終わった。福知山市や丹波市など北近畿にはゆかりの地が多いこともあり、多くの人が関心を…

    MORE
  • NO IMAGE

    光の迷路

    2020年12月21日

     週末夜、子どもを連れて東舞鶴のまちなかに完成したLED迷路に行ってきた。地元商店街の取り組みで、4万個のLED電球で装飾したイルミネーション迷路だ。…

    MORE
  • NO IMAGE

    タイパ

    2023年04月21日

     タイムパフォーマンス、略して「タイパ」というらしい。日本語でいうと時間対効果。かけた時間に対してどれだけの効果があったか、どれだけ満足感を得られたか…

    MORE