北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

タイパ

 タイムパフォーマンス、略して「タイパ」というらしい。日本語でいうと時間対効果。かけた時間に対してどれだけの効果があったか、どれだけ満足感を得られたかを表すものだそうだ。今、Z世代と呼ばれる若者たちの間ではタイパが重要視されている▼三省堂による「今年の新語2022」で大賞にも選ばれた。タイパの世界では短い尺の動画は見ても、長尺の映画はタイパが悪いので見ない。または、あらすじを知る必要がある場合は早送りで見るのが常識だという。幼いころからデジタルに親しんできた世代ならではの行動なのかもしれない▼最も昔から使われてきた歴史ある言葉の一つが「最近の若者は…」だと言われているので、別に批判する気はないのだが、半世紀以上生きてきた「おっちゃん世代」から見ると「もったいなくはないのだろうか」と思ってしまう▼本を読む時に「行間を読む」とよく言われる。もちろん行間に文字はないが、確かに「読める」のだ。映像作品についても同様だと思う。作品における演者の感情の揺れ動きは倍速では分からない。まあ、別にいいけど。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    花火大会

    2023年06月21日

     物価高騰は夜空を彩る花火にも暗い影を落としている。今号5面に掲載した小浜市の花火大会では、物価高騰で花火代が例年の2割増となり大会規模の維持が困難と…

    MORE
  • NO IMAGE

    オーバーツーリズム

    2025年05月01日

     インバウンドの急増で、日本の歓楽街や観光地がにぎわいを見せている。私が取材を受け持つ伊根町でも観光客が過去最高の年40万人を超えたという。舟屋が並ぶ…

    MORE
  • NO IMAGE

    戦闘なき世界

    2023年12月21日

     2023年の新語・流行語年間大賞は、38年ぶり2度目の日本一に輝いた阪神タイガースの今季のスローガン、優勝を指す「アレ(A.R.E.)」に決まった。…

    MORE
  • NO IMAGE

    神鍋高原

    2022年09月01日

    豊岡市日高町の神鍋高原にスキーが取り入れられてから来年で100周年。1923年、当時の村長だった中島久太郎氏が神鍋山を踏査して斜面を活用したスキー場が…

    MORE