北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

タイパ

 タイムパフォーマンス、略して「タイパ」というらしい。日本語でいうと時間対効果。かけた時間に対してどれだけの効果があったか、どれだけ満足感を得られたかを表すものだそうだ。今、Z世代と呼ばれる若者たちの間ではタイパが重要視されている▼三省堂による「今年の新語2022」で大賞にも選ばれた。タイパの世界では短い尺の動画は見ても、長尺の映画はタイパが悪いので見ない。または、あらすじを知る必要がある場合は早送りで見るのが常識だという。幼いころからデジタルに親しんできた世代ならではの行動なのかもしれない▼最も昔から使われてきた歴史ある言葉の一つが「最近の若者は…」だと言われているので、別に批判する気はないのだが、半世紀以上生きてきた「おっちゃん世代」から見ると「もったいなくはないのだろうか」と思ってしまう▼本を読む時に「行間を読む」とよく言われる。もちろん行間に文字はないが、確かに「読める」のだ。映像作品についても同様だと思う。作品における演者の感情の揺れ動きは倍速では分からない。まあ、別にいいけど。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    大手

    2024年07月01日

     5~6月、私が住む舞鶴市内で全国展開する大手の飲食店、小売店の進出が相次いだ。回転ずしの「はま寿司」、ファストフードの「マクドナルド」、衣料雑貨の「…

    MORE
  • NO IMAGE

    大雪

    2022年02月11日

     雪が多い今冬。自然の恐ろしさを実感した。1月13日。この日は午前から京丹後市弥栄町の野間地域にある「京丹後森林公園スイス村」で、スキー場跡をスノーア…

    MORE
  • NO IMAGE

    3年ぶり

    2022年07月11日

     コロナ禍で長い間中止されていたイベントや行事などが次々と再開され、新聞やテレビでは「3年ぶり」の文字を頻繁に目にするようになった。実際、私も取材の際…

    MORE
  • NO IMAGE

    若者の情報観

    2024年06月11日

     僚紙・あやべ市民新聞が5月から独自アンケートに基づく「若者の情報観」を計9回連載した。10代後半~30代の若者が現代の情報環境をどう捉えているか…

    MORE