北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

コロナ前へ

 今年も残すところあとわずか。振り返ると、「3年ぶり」という言葉をよく耳にした。新型コロナウイルスの感染拡大から3年。感染対策と社会経済活動を両立する「ウィズコロナ」の動きが本格化し、2020年、21年と軒並み中止されてきたイベントなどが再開された▼北近畿では、地域の代表的なスポーツイベントである「福知山マラソン」が3年ぶりに開催された。10年から毎回、出走しているが、今回は感染対策があるものの会場の雰囲気はほぼ例年通りで、着々とコロナ前に戻りつつあることを実感した▼海外に目を向けると、カタールで開かれたサッカーのワールドカップでは観客がマスクをせず声を出して応援していた。また、今秋に仕事で渡欧した丹後の経営者によると「現地でコロナは過去のものという認識」とのこと。世界はウィズコロナではなく、「アフターコロナ」の段階に進んでいる▼しかし国内でコロナは、まだ猛威をふるう。ただ、今年はウィズコロナによって確実にコロナ前の日常に近づいた年だった。来年こそはアフターコロナへと移行することを願う。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    代配

    2024年09月01日

     お盆期間中、僚紙「あやべ市民新聞」の配達を手伝った。通常の配達員さんが病気や冠婚葬祭などで都合が悪く配達できない時に、代わりに社員らで新聞を配ること…

    MORE
  • NO IMAGE

    ワーケーション

    2022年04月21日

     コロナ禍で注目されているワーケーション。「Work(ワーク)」と「Vacation(バケーション)」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地などで過…

    MORE
  • NO IMAGE

    まちの可能性

    2022年11月11日

     12、13の両日、小浜市で面白そうなイベントが開かれる。2面でも紹介している「御食国まち歩きマルシェ」。レトロな町屋建物などが残る重伝建「小浜西組」…

    MORE
  • NO IMAGE

    タクシー

    2024年04月11日

     舞鶴の居酒屋で友人と過ごしていた時の話。ふと気づくと、周りにたくさんいたはずの客の姿がなく、我々だけに。まだ午後9時にもなっていないのにどういうこと…

    MORE