北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

高温続き

 30度近い気温もようやく下がり、過ごしやすくなった。カレンダーをみると冬の手前の11月。やはりこの気温の高さは異常だ▼気象庁によると、今夏の気温は全国的にかなり高く、1946年の統計開始以降、西日本と沖縄・奄美では1位、東日本では1位タイの高温だった▼また、日本の平均気温の基準値からの偏差はプラス1・76度で、統計を始めた1898年以降の夏として2023年の記録と並び、1位タイ。我々の住む西日本・日本海側の日照時間は特に長かったといい、雨も少なかったため舞鶴、豊岡など北近畿のまちの気温が近畿中南部の都市を上回る日が続いた▼高温は日本だけでなく世界的な傾向だ。世界気象機関(WMO)は、北半球の多くの地域を襲う熱波が夏の日常になり、5年間(今年含む)は前年より更に暑くなる可能性を指摘している▼少なくともこれから数年は高温続きで、北近畿の主な産業である農業、水産業、イベントを含む観光業に大きな影響があるということ。短めの冬と長い灼熱の夏に適応した策が肝要で、過ごしやすい今から知恵を絞ってきたい。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    コロナ前へ

    2022年12月21日

     今年も残すところあとわずか。振り返ると、「3年ぶり」という言葉をよく耳にした。新型コロナウイルスの感染拡大から3年。感染対策と社会経済活動を両立する…

    MORE
  • NO IMAGE

    サウナ難民

    2023年07月11日

     綾部市で2つの入浴施設が先月末で営業を終了した。一つは市内唯一の銭湯で、もう一つは温泉。常連とまではいかないものの、両施設とも利用することがあっただ…

    MORE
  • NO IMAGE

    台風7号

    2023年09月21日

     各地で猛威を振るった8月の台風7号は北近畿の各地でも甚大な被害をもたらし、綾部市で発生した大規模な土砂崩れは全国に報じられた▼8月14日深夜から15…

    MORE
  • NO IMAGE

    クラフトビール

    2024年04月21日

    満開を迎えた桜もあっという間に葉桜となり、初夏の陽気がただよい始めた。温暖化の影響か近年は春と秋の期間が短く、夏が長い。しかも最高気温が35度を超える…

    MORE