北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

酒蔵巡り

以前から外で酒を楽しむタイプではなかったが、コロナ禍となってからは飲み会もなくなり、家飲みが主流となった。酒はそれほど強くないので週末にたしなむ程度だが…▼飲むのは主に焼酎かワイン。焼酎は地元産を飲んでいたが、最近はワインも安い外国産から地元産に変えた▼コロナ禍で都市部に出かけることを躊躇せざるを得えなくなり、ストレスを解消するため車に乗り込み、北近畿の道の駅を訪れることが増えた。そこでたまたま購入したワインが気に入ったからだ▼価格は以前と比べると高くなるが、それでも飲食店で飲むことを思えば破格の安さだし、なによりおいしく感じる▼となると、興味が出てくるのが日本酒だ。以前は飲まなかったが、最近はそのおいしさが分かり、たまに買っている。焼酎と同じく地酒を飲んでいるが、スーパーで購入しており、酒蔵で買うことはあまりない▼北近畿にワイナリーは少ないが、酒蔵は多い。道の駅巡りも良いが、あまたある酒蔵の酒を試して、お気に入りの酒蔵のお気に入りの酒を見つける酒蔵巡りも悪くないのではと思っている。〔塩見〕  

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    地方移住

    2025年08月11日

     高校を卒業して都会に出た若者が戻ってこないというのは、北近畿の各自治体が抱える共通の課題。なんとか若者に帰ってきてもらおうと様々な施策を展開している…

    MORE
  • NO IMAGE

    美食のまちへ

    2024年12月11日

     過日、宮津市内のホテルで、都市部の著名シェフが丹後の食材で作った新メニューと地酒の組み合わせを楽しむ試食会を取材した。地元の飲食店関係者やメディア、…

    MORE
  • NO IMAGE

    記事とは

    2025年06月11日

     広辞苑によると、「記事」とは「事実を書き記すこと。また(新聞や雑誌などに載る)その文章。記実」とある。最近、憂いを感じていることがあり調べた▼新聞社…

    MORE
  • NO IMAGE

    ユーチューバー

    2020年10月11日

     テレビ番組でユーチューバーをよく見るようになった。低下する視聴率を上げるためだろうか。人気者にすがろうとする各局の苦肉の策のようにうつる。テレビ画面…

    MORE