北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

秋の味覚

 秋の代表的な味覚として庶民に親しまれてきたサンマ。漁獲量は2019年から激減し、価格は上昇している。水産庁の見通しによると今年も漁獲量は低水準で推移するようで、以前のような大衆魚には戻りそうにない。残念ではあるが、海産物に恵まれた北近畿には、ほかにも「安くておいしい魚」がある▼その一つが「沖ギス」として知られるニギス。府は秋の魚として「丹後・旬のさかな」に選定している。焼いても、煮ても、揚げてもおいしく、そして何よりも安さが魅力。ついたくさん買ってしまい、食べ出したら止まらなくなる▼ただし、これだけ好きになったのは、京丹後市の取材を担当するようになってから。よく食品スーパーで焼いたものが売られていたので、興味本位で購入してみたら、はまった。地元で愛される庶民の味だが、海のない綾部市で生まれ育った私にとっては、それほど身近なものでもなかった▼傷みが早いので全国どこでも買えるわけではないが、北近畿では入手しやすい。海の恵みに感謝しつつ、今秋も北近畿の地酒とともに存分に味わうつもりだ。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    まちの進化

    2023年12月11日

     お弁当が買える店がない―。観光客のこんな声を受け、城崎温泉(豊岡市)におにぎり店がオープンした。取材の際、店内のイートインスペースでは観光客らが握り…

    MORE
  • NO IMAGE

    BCP演習

    2024年11月11日

     毎年のように発生する大規模災害、世界中を巻き込んだ新型コロナウイルス感染拡大のような緊急事態が発生した際、企業はどう対応すべきなのか。先日、福知山で…

    MORE
  • NO IMAGE

    再建に協力を

    2024年06月01日

     昨年6月の放火による火災で社殿が消失した福知山市土師の愛宕神社を再建しようと、再建委員会(土手隆晴委員長)は今月10日から7月31日までクラウドファ…

    MORE
  • NO IMAGE

    みこし担ぎ

    2025年04月21日

     本日付の紙面で紹介したが、与謝野町観光協会が祭りの「みこし担ぎ」を商品化した。人口減少と高齢化が著しい北近畿において、担ぎ手の確保に苦慮する地域は少…

    MORE