北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

定員割れ

 コロナ禍を経て、全国各地で開かれるマラソン大会の参加者が激減している。人気だった大会が定員割れを起こすほどで、福知山市で23日にある「福知山マラソン」は参加者が集まらず、直前の17日までエントリーを受け付けた▼私は2010年以降、福知山マラソンが開催されれば出場しており、今年もエントリーを済ませた。毎回、目指すのは「完走」。低レベルかもしれないが、目標を持つことで健康づくりができており、福知山マラソンのおかげで健康診断の数値は良好だ▼市民ランナーにとって、大会は走るモチベーションになる。では、なぜ参加者が減ったのか。思い当たるのは、参加費の高騰だ。全国的に値上がりしており、今年の福知山マラソンで1万2千円。10年と比べると2倍超にまで増えた▼物価高などがあるので、値上げはやむを得ないのだろう。ただ正直なところ、「高い」という印象は持ってしまう。昨年の福知山マラソンは1万人の定員に対してエントリー数はわずか3553人。定員を縮小した今年も、状況は変わらない。大会の存続が難しくなってきている。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    新年の抱負

    2021年01月12日

     コロナ禍の2021年が始まった。首都圏での緊急事態宣言、Go Toトラベルキャンペーンの停止延長など年始から暗い話題がある一方、2月下旬には医療従事…

    MORE
  • NO IMAGE

    コロナ禍のビジネス

    2021年03月21日

     新型コロナウイルスの国内感染が始まって1年余り。感染拡大に伴う旅行需要や外食需要の落ち込みで宿泊施設や飲食店を中心に今も厳しい状況が続く。一方で、こ…

    MORE
  • NO IMAGE

    専門店

    2024年09月21日

     最近、専門店のありがたみを続けざまに感じた。お気に入りのサングラスのパッド部分が折れてしまい、ネットで買った品なので、迷ったあげく東舞鶴の眼鏡店に行…

    MORE
  • NO IMAGE

    まちの可能性

    2022年11月11日

     12、13の両日、小浜市で面白そうなイベントが開かれる。2面でも紹介している「御食国まち歩きマルシェ」。レトロな町屋建物などが残る重伝建「小浜西組」…

    MORE