北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

大切な店

 先月、取材して以来、ずっと行きたかった舞鶴のシネマカフェに行くことができた。目的はジャズピアニストのドキュメンタリー映画。都市部の映画館でしか観られなかったが、地元で上映されることを知り、すぐにスケジュールを調べて足を運んだ▼西舞鶴のアーケード商店街を抜けた場所に建つ。六角形の小さなホールにはカラフルなリラックスチェアが並び、座り心地は抜群。マスクをしながらの映画鑑賞は初めてだったが、快適で音も良く、大満足だった▼上映後、映画の中で流れた曲をホールの立派な音響設備で聴かせてくれた。音源は半世紀以上前のレコード。なんとぜいたくな時間だろうと感じた。そして皆、音色に集中し一言も話さない。父親が通い詰めたジャズ喫茶はこんな雰囲気なのだろうとも思った▼地元で、そして都市部でもなかなか味わうことができない非日常の空間。自分にとって大切な店だ。だが今、全国でそれぞれが思う大切な店がコロナ禍であえいでいる。地域の店は客が守らないといけない。足を運ぶ以外、自分には何ができるだろうかと真剣に考えた。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    若者

    2023年05月11日

     「このまちにはなんにもない」。地元の若者からよく耳にする。ローカル紙の記者として胸が痛む言葉だ▼最近は毎日のように新しい店の取材に追われている。自社…

    MORE
  • NO IMAGE

    外国人材

    2022年11月01日

    10月下旬の日曜。毎年、綾部市サッカー協会の一大行事がある。「市民サッカー大会」だ。出場する選手の年齢層は幅広く、女性や子どもが参加することもある。激…

    MORE
  • NO IMAGE

    赤れんが

    2023年02月21日

     最近、取材で膝を打つ思いをした。舞鶴市の舞鶴赤れんがパークに完成したシェアオフィスに入居したIT企業の社長の言葉だ▼東京都に本社を置く、その企業は西…

    MORE
  • NO IMAGE

    GW

    2022年05月11日

    今年のゴールデンウィーク(GW)は3年ぶりに、新型コロナウイルス対策に伴う行動制限がなかった。全国各地の行楽地は多くの人でにぎわい、一昨年、昨年から状…

    MORE