北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

夜の市

 舞鶴市の夏の風物詩「夜の市」が今年も大盛況に終わった。6~7月の土曜の夜、東西の商店街で開催される夏祭りで、失っていた活気を取り戻している▼子どもの頃、夜の市は夏の一番の楽しみだった。しかし、シャッターが目立つようになり、屋台を出す業者の姿も年々減っていった。二十数年前にUターンした際、あれだけにぎわっていた夜の市の変わり果てた姿をみて悲しかった▼しかし、近年は市外の露天商に頼らない〝手作りの縁日〟に変貌。店主が直接、良心的で心のこもった様々な屋台を構え、特設舞台では地元のダンス教室やアマチュアバンドらが週替わりでショーを披露するなどし、これまでにない熱気をつくりあげた▼コロナ禍の自粛ムードが解け、夜の市の人気は爆発。アーケードは子どもや家族連れで埋まった。まさに「継続は力なり」だ▼毎年夜の市を心待ちにし、当日は嬉々として商店街に向かう息子の姿は40年前の私と重なり、うれしくなる。型にはまった夏祭りでは地元に愛着を持つシビックプライドは生まれない。商店街の方々には頭の下がる思いだ。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    夜の客船

    2021年07月11日

     本来ならこの時期、舞鶴港はクルーズシーズン真っ盛りである。しかし昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で客船の寄港回数がゼロに。そして今シーズンは飛鳥Ⅱ…

    MORE
  • NO IMAGE

    デカフェ

    2023年07月01日

    コーヒーや紅茶、緑茶などからカフェインのみを除去したデカフェ(カフェインレス)飲料。世界の市場規模は約2兆2900億円、国内でも約3千億円と言われるほ…

    MORE
  • NO IMAGE

    登山

    2023年09月01日

     新型コロナウイルスの5類移行後、富士山は登山者数が急増した。山頂付近では登山者による渋滞が発生し、「マナー違反」も増加している。一方、私がよく登る綾…

    MORE
  • NO IMAGE

    百年産業

    2022年01月11日

     新年最初の取材は商工会議所の新年互礼(賀詞交歓)会で、毎年の恒例となっている。私が担当する舞鶴商工会議所では昨年、新型コロナウイルスの感染拡大を受け…

    MORE