北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

代配

 お盆期間中、僚紙「あやべ市民新聞」の配達を手伝った。通常の配達員さんが病気や冠婚葬祭などで都合が悪く配達できない時に、代わりに社員らで新聞を配ることを私たちは「代配」と呼んでいる。今回は様々な要素が重なって代配が多くなり、私にも久しぶりに依頼がきた▼受け持ったのは市内でも過疎化が著しい地域。初めて代配した場所というのもあるが、市街地のように家が密集しているわけではないので、50軒余りを配るのに2時間半もかかった。谷あいの細い道の最奥部にある購読者宅まで車で突き進んだもののUターンする場所がなく、バックで戻るしかない所もいくつかあった▼玄関先で幾人かの読者に出会うことができた。その日は遠く離れた台風の影響で蒸し暑く、時折、雨がザッと降った。そんな中、かけてもらう「ご苦労さん」の言葉がありがたかった▼「記事は足でかせぐもの」と新人時代に先輩から言われた。地域に根差した地域紙だからこそ、現場主義を貫くことの重要性はますます高まっている。地域経済の分野を扱う本紙も同様だと、思いを新たにした。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    ふるさと納税

    2022年09月21日

    ふるさと納税の市場が拡大している。総務省がまとめた調査結果によると2021年度の全国の寄付総額は過去最高となり、本日付の紙面に掲載した北近畿19市町の…

    MORE
  • NO IMAGE

    丹後ちりめん

    2020年11月11日

     「ガチャンガチャン」という機織り機の大きな音と潮の匂い。小学生まで、夏休みは母の実家がある旧丹後町で過ごした。今でも潮風を吸うと記憶が鮮明によみがえ…

    MORE
  • NO IMAGE

    未知の食

    2021年08月21日

     取材をきっかけに、これまで知らなかったものに巡り合うことがある。本日付7面で紹介した京丹後市のハンバーガー店「Side Deli Soel(サイドデ…

    MORE
  • NO IMAGE

    スピーチ

    2023年11月11日

     ものを書くことを仕事としているせいか、口で何かを人に伝えるということが苦手だ。そんな私も過去に何度か人前でスピーチをしたことがあるが、早口になったり…

    MORE