北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

タクシー

 舞鶴の居酒屋で友人と過ごしていた時の話。ふと気づくと、周りにたくさんいたはずの客の姿がなく、我々だけに。まだ午後9時にもなっていないのにどういうことか。こんなことが何回も続いた▼コロナ禍で増えた「宅飲み」の定着、若者を中心とした酒離れなどが背景にあるのだろうと考えていたが、違った。地元のカウンター割烹の店主によると、皆が早々に帰宅する理由は「タクシーが来ないから」だそうだ▼タクシードライバーが減っているため、遅い時間になると、タクシーを呼んでも店に来るまでかなりの時間がかかるのだという。不便を感じる前に、早く帰ってしまう客が多いようで、客単価の減少につながっている▼コロナ禍の需要低迷で多くのタクシードライバーが退職。今もほとんどのタクシー会社が人員を補充できていない。客が早く帰るなら店側も早々に店を閉める。結果、開いている店がなければ客は早く帰る▼車社会である地方都市の繁華街が昔のようににぎわうのは一体いつになるのだろうか。飲み足りない思いで家路に着き、真っ暗な道でしみじみと思った。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    オーバーツーリズム

    2025年05月01日

     インバウンドの急増で、日本の歓楽街や観光地がにぎわいを見せている。私が取材を受け持つ伊根町でも観光客が過去最高の年40万人を超えたという。舟屋が並ぶ…

    MORE
  • NO IMAGE

    丸一年

    2022年12月11日

    やっと一年か、もう一年か。北近畿経済新聞の記者として兵庫丹波、南但馬の4市を担当するようになって今月で丸一年となった。それまでは綾部市のあやべ市民新聞…

    MORE
  • NO IMAGE

    マイクロツーリズム

    2020年10月21日

     新型コロナウイルスの感染拡大で個人的に不要不急の遠出や外食は自粛していたが、感染者も一時期に比べると少なくなり、行楽シーズンを迎えたこともあってドラ…

    MORE
  • NO IMAGE

    日本酒

    2022年03月21日

    産学連携プロジェクトで若者向けの日本酒を開発した若宮酒造㈱(綾部市)の取材を通して、驚いたことがあった。商品企画を担当した地元の大学生は、このプロジェ…

    MORE