北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

オープンファクトリー

 ものづくり企業が工場などの生産現場を一般公開したり、来場者にものづくりを体験してもらったりする「オープンファクトリー」が北近畿でも行われている。市民に自社の取り組みや製品を知ってもらったり、取引先の拡大につなげたりと目的は様々。丹後地域では、ものづくりをテーマにした旅行商品の開発も進む▼東大阪の町工場を活気づけようと奮闘する主人公の姿を描いたNHKの朝ドラ「舞いあがれ!」でも最近、地域住民に町工場のことを知ってもらおうとオープンファクトリーに取り組むシーンが放送された。複数の町工場がスクラムを組み、それぞれの技術を生かして模型飛行機を開発。子どもたちに作ってもらうという企画だった▼オープンファクトリーは企業が単独で取り組むだけでなく、工芸品産地や産業集積地で複数の企業が一緒に取り組む「地域一体型」もある。子どもたちに地元企業の素晴らしさを知ってもらうことができれば、地方都市の課題である若者の都市部流出を少しでも食い止めることができるのではないか。ドラマを見ながら、そんなことを考えていた。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    忘・新年会

    2020年12月01日

     とても悩ましい日々を送っている。自治会関連の忘・新年会の幹事を仰せつかっているからだ。悩んでいるのは店選びや予算ではなく、開催するかどうかだ▼忘・新…

    MORE
  • NO IMAGE

    高温続き

    2024年11月01日

     30度近い気温もようやく下がり、過ごしやすくなった。カレンダーをみると冬の手前の11月。やはりこの気温の高さは異常だ▼気象庁によると、今夏の気温は全…

    MORE
  • NO IMAGE

    適正な価格

    2024年09月11日

     「えっ、そんなに買っていないのに」。いつも仕事帰りに立ち寄る食品スーパーで、レジでの金額に驚くことが多くなった。買う商品は変わっていない。これまで通…

    MORE
  • NO IMAGE

    家族旅行村

    2021年03月01日

     宿泊などの機能を持つ宮津市の公共施設「世屋高原家族旅行村」(宮津市上世屋)が3月末で閉鎖される。入り込み客の減少や施設の老朽化などの問題があり、現在…

    MORE