北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

適正な価格

 「えっ、そんなに買っていないのに」。いつも仕事帰りに立ち寄る食品スーパーで、レジでの金額に驚くことが多くなった。買う商品は変わっていない。これまで通り、なるべく割引シールが貼られたものを購入している。ぜいたくしているわけではないのに、思ったよりも高くなってしまう▼物価の上昇が著しい。食品や日用品など、あらゆる商品が次々と値上げされていく。だが、生活に必要なものは高くなっても買わざるを得ないし、節約にも限度がある。多くの家庭で支出は膨らみがちではなかろうか▼企業も、増えるコストは悩みの種だ。どうしても燃料費や原材料費がかさんでしまう。汗水流して働いても、利益が圧迫される。できるものなら「適正な価格」にまで値上げをしたいところだが、売れなくなってはいけない。判断は難しい▼北近畿の商品やサービスは「適正な価格」で販売できているだろうか。中には「2倍の価格になっても売れるのでは」と思えるほど、良質でありながらも買いやすいものがある。消費者としてはありがたい。でも「無理をしているのでは」と心配にもなる。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    夜の客船

    2021年07月11日

     本来ならこの時期、舞鶴港はクルーズシーズン真っ盛りである。しかし昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で客船の寄港回数がゼロに。そして今シーズンは飛鳥Ⅱ…

    MORE
  • NO IMAGE

    夜の市

    2025年08月01日

     舞鶴市の夏の風物詩「夜の市」が今年も大盛況に終わった。6~7月の土曜の夜、東西の商店街で開催される夏祭りで、失っていた活気を取り戻している▼子どもの…

    MORE
  • NO IMAGE

    コロナの影響

    2020年08月11日

     本日付5面には、北近畿に本店を置く3信用金庫が行った4―6月期の景況調査の記事を掲載した。府北部、但馬、兵庫丹波のいずれの地域も急激に落ち込んだ。ま…

    MORE
  • NO IMAGE

    赤れんが

    2023年02月21日

     最近、取材で膝を打つ思いをした。舞鶴市の舞鶴赤れんがパークに完成したシェアオフィスに入居したIT企業の社長の言葉だ▼東京都に本社を置く、その企業は西…

    MORE