北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

観光公害

最近はオーバーツーリズムといった方が通りはいいかもしれない観光公害。過度な観光客の集中によって引き起こされる観光地への負荷のことだが、特に大都市圏の有名観光地ではコロナ前よりひどいとの話も聞く▼観光立国推進基本法が施行されたのが2007年。翌年には観光庁が発足し、政府は観光業を重要な成長分野と位置づけた▼副作用として指摘されるのが交通渋滞やトラブルの増加、各種サービスの高騰といった住民生活の悪化のほか、環境や景観の破壊、文化財などへの悪影響といったものが挙げられる▼加えて訪日客(インバウンド)のマナーの悪さがよく問題視される。ただこれは日本人にも「旅の恥は掻き捨て」の気持ちが残っていないだろうか。持続可能な観光(サステナブルツーリズム)の推進に国籍は関係ないのかもしれない▼一方で、都市と比べ北近畿では一部の有名観光地を除いて、まだ観光客の受け入れ可能な所も多いと感じる。観光地でなくても欧米人を中心に「何もせずにただ自然を楽しむ観光」に魅せられる人も多い。やりようはありそうだ。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    健康づくり

    2020年11月01日

     「フルマラソンを完走できる程度の体力を維持する」。私が健康面で掲げる目標だ。それを確認する機会となるのが、例年は23日に開かれる福知山マラソン。今年…

    MORE
  • NO IMAGE

    駅北の活性化

    2021年12月01日

     JR福知山駅北側の駅正面通商店街で、銀鈴ビルを複合商業施設にしようというプロジェクトが進行している。商店街のにぎわい創出の核店舗ともなり得るプロジェ…

    MORE
  • NO IMAGE

    酒蔵巡り

    2021年06月21日

    以前から外で酒を楽しむタイプではなかったが、コロナ禍となってからは飲み会もなくなり、家飲みが主流となった。酒はそれほど強くないので週末にたしなむ程度だ…

    MORE
  • NO IMAGE

    ブルーインパルス

    2023年12月01日

     宮津市で、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」を誘致する委員会が発足した=詳報は12月1号1面で。展示飛行を、来年に開催する市制施…

    MORE