北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

特産品

 10月の9日、16日、23日に丹波地域を訪れた。いずれも土曜日。10月の丹波は週末になると黒枝豆や丹波栗などブランド力の高い特産品を求めて多くの人が訪れることは知っていたが改めて、その人出と特産品の人気ぶりに驚いた▼9日に訪れた丹波市の道の駅「丹波おばあちゃんの里」では、駐車場が満車で駐車するのに30分かかったし、16、23の両日に行った丹波篠山市の道路わきには黒枝豆を販売する露店が点在しており、あちこちで渋滞が発生していた。3日間とも他府県ナンバーが多かった▼10月1日に緊急事態宣言が解除され、阪神地域からの日帰りドライブには絶好の距離にある丹波地域だけに、特産品との相乗効果で多くの人が訪れたのだろう。丹波地域の土産物店経営者は「観光客は確実に去年より増えており、町はにぎわっている」と話していた▼丹後や但馬ではいよいよカニシーズンが到来する。コロナ禍で厳しい経営を強いられた観光関連業者のためにも、このまま新型コロナウイルスの感染が収束し、北近畿に多くの観光客が訪れてくれることを期待する。〔塩見〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    忘・新年会

    2020年12月01日

     とても悩ましい日々を送っている。自治会関連の忘・新年会の幹事を仰せつかっているからだ。悩んでいるのは店選びや予算ではなく、開催するかどうかだ▼忘・新…

    MORE
  • NO IMAGE

    推計人口

    2023年07月21日

     本紙では月1回、主に11日付の紙面で北近畿の市町別推計人口を掲載している。先日、読者から問い合わせの電話をもらった。いわく「市役所に掲示してある人口…

    MORE
  • NO IMAGE

    定員割れ

    2023年11月21日

     コロナ禍を経て、全国各地で開かれるマラソン大会の参加者が激減している。人気だった大会が定員割れを起こすほどで、福知山市で23日にある「福知山マラソン…

    MORE
  • NO IMAGE

    大河の再開

    2020年09月11日

     8月30日、6月から放送を休止していたNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の放送が再開された。明智光秀の元を細川幽斎が訪ねる場面からで、光秀の次女である…

    MORE