北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

昭和100年

 今年は「昭和100年」に当たるらしい。昭和レトロという言葉も一般化してきた。俳人・中村草田男が昭和6年に詠んだ「明治は遠くなりにけり」ではないが、「昭和は遠くなりにけり」というところか▼作家・司馬遼太郎は晩年に記したエッセー「この国のかたち」の中で、日露戦争の勝利から太平洋戦争の敗戦までの40年間は日本史の連続性から切断された「異胎(鬼胎)の時代」であるとしたが、当時の時代の空気が今と似通っているともいわれる▼2022年末、長寿テレビ番組「徹子の部屋」で黒柳徹子が「来年(23年)はどんな年になるでしょう」とゲストのタモリに尋ねたところ「新しい戦前になるんじゃないでしょうか」と即答したことが話題になって2年。この間の世界の動きを踏まえると、うすら寒い思いがする▼米国ではトランプ大統領が返り咲き「トランプ2・0」が始まる。過激な「アメリカ第一主義」の行き着く先がどうなるのかは、私たちが住む北近畿にとっても、もちろん無縁ではない▼国内でも諸物価高騰の影響が続くだろう。心して新しい年に臨みたい。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    若者

    2023年05月11日

     「このまちにはなんにもない」。地元の若者からよく耳にする。ローカル紙の記者として胸が痛む言葉だ▼最近は毎日のように新しい店の取材に追われている。自社…

    MORE
  • NO IMAGE

    新紙面

    2022年04月04日

    今年で創刊30周年を迎える北近畿経済新聞は、今号から紙面をリニューアルした。紙面のデザインを刷新し、カラー面を4ページにと倍増。これからは取材した北近…

    MORE
  • NO IMAGE

    肉離れの秋

    2023年10月11日

     例年にない暑さを記録した9月を経て、10月に入ってようやく秋らしくなってきた。1年の中でも過ごしやすい季節であり、「○○の秋」といったように結び付く…

    MORE
  • NO IMAGE

    POPコン

    2025年03月11日

     東舞鶴の中心市街地で営業する小さな食品スーパー「旬工房五条店」で、地元高校生と来店客を巻き込んだ新しい取り組みが始まった。今号の1面に詳報を掲載して…

    MORE