北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

昭和100年

 今年は「昭和100年」に当たるらしい。昭和レトロという言葉も一般化してきた。俳人・中村草田男が昭和6年に詠んだ「明治は遠くなりにけり」ではないが、「昭和は遠くなりにけり」というところか▼作家・司馬遼太郎は晩年に記したエッセー「この国のかたち」の中で、日露戦争の勝利から太平洋戦争の敗戦までの40年間は日本史の連続性から切断された「異胎(鬼胎)の時代」であるとしたが、当時の時代の空気が今と似通っているともいわれる▼2022年末、長寿テレビ番組「徹子の部屋」で黒柳徹子が「来年(23年)はどんな年になるでしょう」とゲストのタモリに尋ねたところ「新しい戦前になるんじゃないでしょうか」と即答したことが話題になって2年。この間の世界の動きを踏まえると、うすら寒い思いがする▼米国ではトランプ大統領が返り咲き「トランプ2・0」が始まる。過激な「アメリカ第一主義」の行き着く先がどうなるのかは、私たちが住む北近畿にとっても、もちろん無縁ではない▼国内でも諸物価高騰の影響が続くだろう。心して新しい年に臨みたい。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    神鍋高原

    2022年09月01日

    豊岡市日高町の神鍋高原にスキーが取り入れられてから来年で100周年。1923年、当時の村長だった中島久太郎氏が神鍋山を踏査して斜面を活用したスキー場が…

    MORE
  • NO IMAGE

    市長選

    2021年05月01日

     任期満了に伴う豊岡市長選が4月25日に投開票され、新人で元市議会議長の関貫久仁郎氏が初当選を果たした。現職の中貝宗治氏が進めた「演劇のまちづくり」の…

    MORE
  • NO IMAGE

    BCP演習

    2024年11月11日

     毎年のように発生する大規模災害、世界中を巻き込んだ新型コロナウイルス感染拡大のような緊急事態が発生した際、企業はどう対応すべきなのか。先日、福知山で…

    MORE
  • NO IMAGE

    空き家問題

    2023年03月21日

     全国各地で深刻化する空き家問題が、身近なものになった。綾部市の自宅の隣が空き家になり数年。住人がいなくなってから老朽化が加速し、傷んだ屋根から木板や…

    MORE