北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

新年の抱負

 コロナ禍の2021年が始まった。首都圏での緊急事態宣言、Go Toトラベルキャンペーンの停止延長など年始から暗い話題がある一方、2月下旬には医療従事者や高齢者、高齢者施設の従業員を対象にワクチンの接種が始まるといった希望の光も見えている▼年明けの取材といえば商工会議所の新年互礼会(賀詞交歓会)だが、コロナ対策のため参加人数を最小限に制限するなど、今年はどこも様子が違った。中でも福知山は例年の3分の1、豊岡は5分の1に参加者が減らされ、いつものような活気はみられなかったが、各会頭のあいさつからは地域経済をなんとか再生させようという気迫と決意が感じられた▼こうした厳しい環境下でも、企業は生き残りをかけて様々な挑戦を続けており、コロナ禍だからこそ生まれた新製品やサービスを取材する機会は多い▼企業の働き方にも大きな変化が起きているように、今だからこそ生み出せるアイデアもたくさんあるはずだ。まだまだコロナ収束の兆しは見えないが、今年も紙面を通じて読者に元気を届けられるよう努力したい。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    GW

    2022年05月11日

    今年のゴールデンウィーク(GW)は3年ぶりに、新型コロナウイルス対策に伴う行動制限がなかった。全国各地の行楽地は多くの人でにぎわい、一昨年、昨年から状…

    MORE
  • NO IMAGE

    北近畿経済新聞

    2025年09月11日

     SNSを活用した広報マーケティングが定着して久しい。飲食店などでは必須のスキルで、若者を中心に客は皆、インスタグラムなどで下調べをしてから店を選ぶ。…

    MORE
  • NO IMAGE

    活気の火種

    2021年09月01日

     8月初旬、せめてもの夏休みの思い出をと家族で「宮津天橋立エール花火」を観に行った。コロナ禍で打撃を受けている宮津市の観光業を盛り上げようと昨年の夏か…

    MORE
  • NO IMAGE

    デカフェ

    2023年07月01日

    コーヒーや紅茶、緑茶などからカフェインのみを除去したデカフェ(カフェインレス)飲料。世界の市場規模は約2兆2900億円、国内でも約3千億円と言われるほ…

    MORE