北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

忘・新年会

 とても悩ましい日々を送っている。自治会関連の忘・新年会の幹事を仰せつかっているからだ。悩んでいるのは店選びや予算ではなく、開催するかどうかだ▼忘・新年会とも恒例行事だが、だからと言って考えなしに開催するわけにもいかない。幹事は持ち回りで行っているが、よりにもよって開催するかどうかの判断が非常に難しい今年に役が回ってきたのだ▼コロナ禍がいったん落ち着いたかに思えたため、10月までは開催するつもりで準備も進めていた。ところが、最近になって感染が再拡大。3密回避に加えて、「マスク会食」や「5つの小」が呼びかけられている▼3密はある程度回避できても、「食事中、会話をする時はマスクを」「小声で会話を」「時間は小一時間以内で」は難しい要望だ。しかし、参加者には高齢者も多く、もしもこれらの呼びかけを無視して開いて感染者が出れば、周囲に迷惑をかけてしまう▼私と同じように忘・新年会の開催を悩んでおられる幹事さんも多いだろう。そして、中止の決断をする幹事さんが多いほど、感染は抑えられるが、地域経済は疲弊する。〔塩見〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    クラフトビール

    2022年10月01日

     北近畿でもクラフトビールの製造が盛んになってきた。既に丹波篠山、豊岡、京丹後、宮津、福知山、美浜などにブルワリーがあり、更に与謝野では与謝野駅の近く…

    MORE
  • NO IMAGE

    被災地を思う

    2024年01月21日

    波乱の年明けとなった。1日の能登半島地震で被災された方には心よりお見舞い申し上げたい。私が住む舞鶴でも久々に大きな揺れが長く続き、身の危険を感じた。大…

    MORE
  • NO IMAGE

    取材エリア

    2022年02月01日

     昨年末から南但馬(養父市、朝来市)と兵庫丹波(丹波市、丹波篠山市)が私の取材担当エリアになった。1994(平成6)年から始まった記者人生で、これまで…

    MORE
  • NO IMAGE

    新年度予算案

    2022年03月01日

    北近畿の自治体で新年度当初予算案の発表が相次いでいる。何に課題を持ち、どういった方向性でまちづくりを行うのかという各首長の方針が示される場でもあり、毎…

    MORE