北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

夜の客船

 本来ならこの時期、舞鶴港はクルーズシーズン真っ盛りである。しかし昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で客船の寄港回数がゼロに。そして今シーズンは飛鳥Ⅱなど日本の客船に限定されていて寄港も数回になりそうだ▼クルーズ船が入ってきた日は、朝に岸壁で取材をし、仕事が終わった夜にはまた港に戻って船を撮影していた。穏やかな舞鶴湾に浮かぶ客船は電飾でひときわ輝き、景色とのコントラストが面白い。にぎやかな横浜や神戸、大阪の港とは、また趣の違った夜景が撮影できる▼私のおすすめは五老ケ岳からの撮影だ。山に囲まれた湾から悠々と港を出ていく客船が撮れる。その姿は美しく思ってもみなかった光景だ。外国人にも喜ばれる景色ではないだろうか。写真は、いつかまとめて公開したいとも思っている▼コロナ禍が解けたら、カラフルな港のネオンに溶け込む客船の景色に飽きた人に、ぜひその光景を見てもらいたい。そして、その足で北近畿の夜の街に向かい、旬の魚や新鮮な農産物の料理を満喫してほしい。できればお気に入りの宿もみつけて頂きたい。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    家族旅行村

    2021年03月01日

     宿泊などの機能を持つ宮津市の公共施設「世屋高原家族旅行村」(宮津市上世屋)が3月末で閉鎖される。入り込み客の減少や施設の老朽化などの問題があり、現在…

    MORE
  • NO IMAGE

    鉄道のまち

    2023年01月21日

     ある仕事で福知山の鉄道の歴史を取材した。以前から福知山市が「鉄道のまち」として様々な事業に取り組んできたのは知っていたが、歴史的な背景までは知らなか…

    MORE
  • NO IMAGE

    専門店

    2024年09月21日

     最近、専門店のありがたみを続けざまに感じた。お気に入りのサングラスのパッド部分が折れてしまい、ネットで買った品なので、迷ったあげく東舞鶴の眼鏡店に行…

    MORE
  • NO IMAGE

    由良川

    2023年05月01日

     府北部を流れ、日本海に注ぐ由良川。綾部市で生まれ育った私にとっては小さい頃から身近な存在だった。大学を卒業した20年ほど前、Uターンして就職。同じよ…

    MORE