北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

夏の日

 夏休み真っ盛り。今年も暑い夏がやってきた。子どもたちにとって夏休みの思い出は格別のものがあり、コロナ禍の制約はあるにせよ、海へ山へと楽しい日々を過ごしているに違いないと想像するが、いかがだろうか▼一方で、もう40年以上も前の話になるが自身の小学生時代を振り返ると、「きょうは格別暑い」ということを強調する時に「(気温が)30度もある」と言っていた記憶がある▼気温が35度を超える「猛暑日」という言葉が、気象庁が使う予報用語に登場したのは2007年から。ちなみに同年には「熱中症」も新たに追加されている。もちろん、猛暑日や熱中症の定義に当てはまる日は以前からあっただろうが、頻度が高くなったため新たに設定されたようだ▼それに伴うように「50年に一度」などと言われる豪雨による災害は近年、日本のどこかで毎年のように起こっている。昔、授業で「日本は大半が温帯の国」と習ったが、雨の降り方をみると今は大半が亜熱帯に近くなっているのではないか▼小学生たちが気兼ねなく外で遊べる日は再び来るのだろうか。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    コロナ禍の災害

    2020年07月11日

     九州地方などを襲った記録的な大雨は各地で河川の氾濫を引き起こし、多くの死傷者を出している。北近畿でも死者を出した2年前の7月豪雨は記憶に新しい。近年…

    MORE
  • NO IMAGE

    東京五輪

    2021年08月01日

     新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で1年遅れという異例の開催となった東京オリンピックは、真夏の日差しが照りつける中で熱戦が繰り広げられ、日本人選手…

    MORE
  • NO IMAGE

    市長選

    2021年05月01日

     任期満了に伴う豊岡市長選が4月25日に投開票され、新人で元市議会議長の関貫久仁郎氏が初当選を果たした。現職の中貝宗治氏が進めた「演劇のまちづくり」の…

    MORE
  • NO IMAGE

    動画

    2022年05月01日

    初めて「動画」の撮影と編集をやってみた。といっても、内容は大したことはない。写真だけでは良さが伝わりにくい取材先をスマホで動画撮影。パソコンの編集ソフ…

    MORE