北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

取材エリア

 昨年末から南但馬(養父市、朝来市)と兵庫丹波(丹波市、丹波篠山市)が私の取材担当エリアになった。1994(平成6)年から始まった記者人生で、これまではすべて京都府内の市町を担当しており、兵庫県内は初めてのことになる▼正直、最初は不安しかなかった。記者としての経験はあるものの、地理や町の歴史はほとんど分からない。しっかり取材できるのだろうか―と▼ところが取材を始めてみると、取り越し苦労だということがすぐに分かった。確かに事前に知っている情報は極端に少ないが、だからこそ予断を持たず丁寧にお話を聴くことができる。更にこれは北近畿地域全般に言えるが、何より人が温かい▼一方で、現在までに新しい担当エリアで人間関係を作ることができた方はまだ数えるほど。つまり人づての情報収集は緒に就いたばかりで、何とも心もとない。よって現在の主な情報収集手段はSNSを始めとするネットからとなっている。個人が媒体を持つ時代だからこそ可能になる手段だが、さて、記者としての力量が問われているということか。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    コロナ禍のビジネス

    2021年03月21日

     新型コロナウイルスの国内感染が始まって1年余り。感染拡大に伴う旅行需要や外食需要の落ち込みで宿泊施設や飲食店を中心に今も厳しい状況が続く。一方で、こ…

    MORE
  • NO IMAGE

    ストック

    2022年03月11日

     きょう3月11日は東日本大震災から11年。毎年、この日までは各種マスメディアが特集を組むなどして大々的に報じるが、ウクライナ情勢もあるからか、震災か…

    MORE
  • NO IMAGE

    希望の象徴

    2021年02月01日

     2度目の緊急事態宣言の発出は北近畿の地域経済に暗い影を落としている。私が担当する宮津・天橋立の展望施設、飲食店、宿などは時短営業や休業に入っており、…

    MORE
  • NO IMAGE

    マラソン

    2022年12月01日

     北近畿の代表的なスポーツイベントが3年ぶりに戻ってきた。11月23日にあった「福知山マラソン」。新型コロナウイルスの感染拡大によって2年連続で延期さ…

    MORE