北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

元日の休業

 新型コロナウイルスの5類移行後、初めての年末年始。どこもかしこも人が多く、「コロナ禍は終わった」と思えた。そして、もう一つ変化を感じたことがある。普段、利用する食品スーパーが元日に休業したことだ。おそらく、売り上げよりも従業員の働きやすさを重視しての判断だろう▼年末年始は帰省などで人出が増え、スーパーにとっては書き入れ時。売り上げを追求するのであれば、元日の営業は欠かせない。では、休業したスーパーは「損」をしたのだろうか。私は「得」だったように思えた▼都市部と比べ人口減少が著しい北近畿では、人手不足が深刻化している。いくら店舗や設備があっても、それを使う人がいなければ事業は成り立たない。将来にわたり企業が存続していくためには、目先の売り上げだけでなく「人材確保」が必要となる▼個人差はありそうだが、私は元日に地元のスーパーが営業していなくても不便ではなく、むしろ「従業員への配慮がある」と良い印象を持った。同じように思った人は、少なからずいるはず。休業で得られたものは大きいのではないか。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    5類1年

    2024年05月01日

     昨年5月8日に新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類に移行されて1年。ほぼ以前の日常生活に戻り、今となっては「あれほどの大騒動が必要だったのか」…

    MORE
  • NO IMAGE

    被災地を思う

    2024年01月21日

    波乱の年明けとなった。1日の能登半島地震で被災された方には心よりお見舞い申し上げたい。私が住む舞鶴でも久々に大きな揺れが長く続き、身の危険を感じた。大…

    MORE
  • NO IMAGE

    戦闘なき世界

    2023年12月21日

     2023年の新語・流行語年間大賞は、38年ぶり2度目の日本一に輝いた阪神タイガースの今季のスローガン、優勝を指す「アレ(A.R.E.)」に決まった。…

    MORE
  • NO IMAGE

    マラソン

    2024年10月21日

     14日にあった「舞鶴赤れんがハーフマラソン」に初出場した。毎年、11月23日に開かれる「福知山マラソン」を走っているので、フルマラソンに向けた練習に…

    MORE