北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

ユーチューバー

 テレビ番組でユーチューバーをよく見るようになった。低下する視聴率を上げるためだろうか。人気者にすがろうとする各局の苦肉の策のようにうつる。テレビ画面にユーチューバーを登場させることは彼らのチャンネルの知名度を更に上げることになる。テレビ関係者は自分で自分の首を絞めることにならないか?▼おせっかいはさておき、私もバスケの試合を解説するユーチューバーらが好きでよく視聴している。だが、パブリシティー権や肖像権などの権利関係はクリアになっているのか。疑問に思うチャンネルもたくさんある▼陳腐な正義感を振りかざし、非常識な行動で再生数を稼ぐユーチューバーも増えた。薬物で逮捕、保釈された俳優に〝突撃〟した男性もいた。常軌を逸している▼こんな人間の動画は見なければ良いだけだが、ユーチューバーに憧れる小さな子どもがたくさんいる。これは看過できない。悪質な人間のチャンネルが放置され、巨額の金を出すスポンサーがいることも理解できない。とにかく最近は「表現の自由」という言葉が形骸化しているようで不安でならない。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    アフターコロナ

    2020年06月17日

     新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国で解除された。これを受けて北近畿でも5月下旬から営業を再開する施設が増え始めて、週末になると駐車場にたくさんの…

    MORE
  • NO IMAGE

    マイクロツーリズム

    2020年10月21日

     新型コロナウイルスの感染拡大で個人的に不要不急の遠出や外食は自粛していたが、感染者も一時期に比べると少なくなり、行楽シーズンを迎えたこともあってドラ…

    MORE
  • NO IMAGE

    若者

    2023年05月11日

     「このまちにはなんにもない」。地元の若者からよく耳にする。ローカル紙の記者として胸が痛む言葉だ▼最近は毎日のように新しい店の取材に追われている。自社…

    MORE
  • NO IMAGE

    日本酒

    2022年03月21日

    産学連携プロジェクトで若者向けの日本酒を開発した若宮酒造㈱(綾部市)の取材を通して、驚いたことがあった。商品企画を担当した地元の大学生は、このプロジェ…

    MORE