北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

ユーチューバー

 テレビ番組でユーチューバーをよく見るようになった。低下する視聴率を上げるためだろうか。人気者にすがろうとする各局の苦肉の策のようにうつる。テレビ画面にユーチューバーを登場させることは彼らのチャンネルの知名度を更に上げることになる。テレビ関係者は自分で自分の首を絞めることにならないか?▼おせっかいはさておき、私もバスケの試合を解説するユーチューバーらが好きでよく視聴している。だが、パブリシティー権や肖像権などの権利関係はクリアになっているのか。疑問に思うチャンネルもたくさんある▼陳腐な正義感を振りかざし、非常識な行動で再生数を稼ぐユーチューバーも増えた。薬物で逮捕、保釈された俳優に〝突撃〟した男性もいた。常軌を逸している▼こんな人間の動画は見なければ良いだけだが、ユーチューバーに憧れる小さな子どもがたくさんいる。これは看過できない。悪質な人間のチャンネルが放置され、巨額の金を出すスポンサーがいることも理解できない。とにかく最近は「表現の自由」という言葉が形骸化しているようで不安でならない。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    花火大会

    2023年06月21日

     物価高騰は夜空を彩る花火にも暗い影を落としている。今号5面に掲載した小浜市の花火大会では、物価高騰で花火代が例年の2割増となり大会規模の維持が困難と…

    MORE
  • NO IMAGE

    人材確保

    2024年05月11日

     「若い人がすぐに仕事を辞める」。最近、こんなことをよく聞くようになった。北近畿でも、今年の4月から働き始めた新入社員や職員がゴールデンウイーク前に退…

    MORE
  • NO IMAGE

    酒蔵巡り

    2021年06月21日

    以前から外で酒を楽しむタイプではなかったが、コロナ禍となってからは飲み会もなくなり、家飲みが主流となった。酒はそれほど強くないので週末にたしなむ程度だ…

    MORE
  • NO IMAGE

    代配

    2024年09月01日

     お盆期間中、僚紙「あやべ市民新聞」の配達を手伝った。通常の配達員さんが病気や冠婚葬祭などで都合が悪く配達できない時に、代わりに社員らで新聞を配ること…

    MORE