北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

ユーチューバー

 テレビ番組でユーチューバーをよく見るようになった。低下する視聴率を上げるためだろうか。人気者にすがろうとする各局の苦肉の策のようにうつる。テレビ画面にユーチューバーを登場させることは彼らのチャンネルの知名度を更に上げることになる。テレビ関係者は自分で自分の首を絞めることにならないか?▼おせっかいはさておき、私もバスケの試合を解説するユーチューバーらが好きでよく視聴している。だが、パブリシティー権や肖像権などの権利関係はクリアになっているのか。疑問に思うチャンネルもたくさんある▼陳腐な正義感を振りかざし、非常識な行動で再生数を稼ぐユーチューバーも増えた。薬物で逮捕、保釈された俳優に〝突撃〟した男性もいた。常軌を逸している▼こんな人間の動画は見なければ良いだけだが、ユーチューバーに憧れる小さな子どもがたくさんいる。これは看過できない。悪質な人間のチャンネルが放置され、巨額の金を出すスポンサーがいることも理解できない。とにかく最近は「表現の自由」という言葉が形骸化しているようで不安でならない。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    取材エリア

    2022年02月01日

     昨年末から南但馬(養父市、朝来市)と兵庫丹波(丹波市、丹波篠山市)が私の取材担当エリアになった。1994(平成6)年から始まった記者人生で、これまで…

    MORE
  • NO IMAGE

    大手

    2024年07月01日

     5~6月、私が住む舞鶴市内で全国展開する大手の飲食店、小売店の進出が相次いだ。回転ずしの「はま寿司」、ファストフードの「マクドナルド」、衣料雑貨の「…

    MORE
  • NO IMAGE

    インボイス

    2023年10月01日

     インボイス(適格請求書)制度が1日からスタートした。わが社でも対応する請求書に変更するなどの対応は済ませたものの、果たしてこれで準備は完了したと言い…

    MORE
  • NO IMAGE

    BCP演習

    2024年11月11日

     毎年のように発生する大規模災害、世界中を巻き込んだ新型コロナウイルス感染拡大のような緊急事態が発生した際、企業はどう対応すべきなのか。先日、福知山で…

    MORE