北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

マラソン

 14日にあった「舞鶴赤れんがハーフマラソン」に初出場した。毎年、11月23日に開かれる「福知山マラソン」を走っているので、フルマラソンに向けた練習にもちょうど良い。以前から興味はあったものの、行事が多い10月は予定が埋まりがちで出場できていなかった▼JR東舞鶴駅から会場の「舞鶴赤れんがパーク」に向かって歩くと、道中にはレトロな「北吸トンネル」を通る。スタートを待つ間も、目前には赤れんが倉庫群と海。走り始めると、海上自衛隊舞鶴航空基地に入っていく。舞鶴らしさが感じられ、非日常的な体験もできた。ランナーに好評なのだろう。3千人の定員は埋まっていた▼一方、福知山マラソンは定員割れが続く。かつては1万人規模の大会だったが、2022年以降はエントリー数が約3500人にまで激減。存続が危うくなり、魅力向上の工夫がされている▼今年は福知山城の近くを走るコースに変更され、完走者だけが入手できる「フィニッシャーTシャツ」は地元出身の千原ジュニアさんがデザインした。これまでと違った感じになりそうで楽しみだ。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    ワクチン接種

    2021年08月11日

     綾部市在住の私は1日、1回目の新型コロナウイルスワクチンを接種した。しばらく腕が痛んだが、副反応もなく通常通り仕事ができた▼予約時間は朝一番の午前8…

    MORE
  • NO IMAGE

    酒蔵巡り

    2021年06月21日

    以前から外で酒を楽しむタイプではなかったが、コロナ禍となってからは飲み会もなくなり、家飲みが主流となった。酒はそれほど強くないので週末にたしなむ程度だ…

    MORE
  • NO IMAGE

    空き家問題

    2023年03月21日

     全国各地で深刻化する空き家問題が、身近なものになった。綾部市の自宅の隣が空き家になり数年。住人がいなくなってから老朽化が加速し、傷んだ屋根から木板や…

    MORE
  • NO IMAGE

    肉離れの秋

    2023年10月11日

     例年にない暑さを記録した9月を経て、10月に入ってようやく秋らしくなってきた。1年の中でも過ごしやすい季節であり、「○○の秋」といったように結び付く…

    MORE