北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

カスハラ

 客が理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に対して、厚生労働省は企業に従業員の保護を義務化する方針を示した。以前は容認されていた面もあったカスハラだが、近年は社会問題として捉えられるようになった。一部の大手企業は「カスハラと判断すれば対応しない」などの対策を公表している▼「お客様は神様です」。この有名なフレーズが一人歩きし、日本では客が神様であるかのように強い立場になった。企業や従業員はカスハラに耐えてきたが、昨今は「カスハラ客は切り捨てる」という方向性が有力になってきた▼ただ、簡単でないのが行政だろう。ある自治体の職員によると、公用車で外出した際、途中でコンビニなどに立ち寄ることは禁止されているという。理由は、住民から「さぼっている」と苦情がくるから。トイレに行きたくても、寄り道はできない▼一部の住民によって、職員が理不尽を強いられていることに驚いた。本来、サービス提供者と客は対等な立場。民間、行政にかかわらず、カスハラには毅然とした対応をするべきだ。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    市長選

    2021年05月01日

     任期満了に伴う豊岡市長選が4月25日に投開票され、新人で元市議会議長の関貫久仁郎氏が初当選を果たした。現職の中貝宗治氏が進めた「演劇のまちづくり」の…

    MORE
  • NO IMAGE

    人材確保

    2024年05月11日

     「若い人がすぐに仕事を辞める」。最近、こんなことをよく聞くようになった。北近畿でも、今年の4月から働き始めた新入社員や職員がゴールデンウイーク前に退…

    MORE
  • NO IMAGE

    アーティスト

    2021年04月21日

     音楽やダンスなどの舞台芸術が好きで、少し前まではよくホールに足を運んでいた。しかし、コロナで全てが変わってしまった▼昨年は多くのホールや劇場が閉鎖さ…

    MORE
  • NO IMAGE

    残暑

    2025年09月01日

     今夏、北近畿が「暑さ」で注目を集めた。福知山市は7月22~24日に3日連続で全国1位の最高気温となり、同30日には府内の観測史上で初の40度超となる…

    MORE