北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

カスハラ

 客が理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に対して、厚生労働省は企業に従業員の保護を義務化する方針を示した。以前は容認されていた面もあったカスハラだが、近年は社会問題として捉えられるようになった。一部の大手企業は「カスハラと判断すれば対応しない」などの対策を公表している▼「お客様は神様です」。この有名なフレーズが一人歩きし、日本では客が神様であるかのように強い立場になった。企業や従業員はカスハラに耐えてきたが、昨今は「カスハラ客は切り捨てる」という方向性が有力になってきた▼ただ、簡単でないのが行政だろう。ある自治体の職員によると、公用車で外出した際、途中でコンビニなどに立ち寄ることは禁止されているという。理由は、住民から「さぼっている」と苦情がくるから。トイレに行きたくても、寄り道はできない▼一部の住民によって、職員が理不尽を強いられていることに驚いた。本来、サービス提供者と客は対等な立場。民間、行政にかかわらず、カスハラには毅然とした対応をするべきだ。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    光の迷路

    2020年12月21日

     週末夜、子どもを連れて東舞鶴のまちなかに完成したLED迷路に行ってきた。地元商店街の取り組みで、4万個のLED電球で装飾したイルミネーション迷路だ。…

    MORE
  • NO IMAGE

    タクシー

    2024年04月11日

     舞鶴の居酒屋で友人と過ごしていた時の話。ふと気づくと、周りにたくさんいたはずの客の姿がなく、我々だけに。まだ午後9時にもなっていないのにどういうこと…

    MORE
  • NO IMAGE

    免許返納

    2021年12月11日

     11月下旬、大阪狭山市で高齢者が運転する車が暴走し、3人が死傷するという事故が起きた。原因はアクセルとブレーキの踏み間違いとみられ、高齢者に免許の自…

    MORE
  • NO IMAGE

    大雪

    2022年02月11日

     雪が多い今冬。自然の恐ろしさを実感した。1月13日。この日は午前から京丹後市弥栄町の野間地域にある「京丹後森林公園スイス村」で、スキー場跡をスノーア…

    MORE