北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

アフターコロナ

 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国で解除された。これを受けて北近畿でも5月下旬から営業を再開する施設が増え始めて、週末になると駐車場にたくさんの車が止まった飲食店も多くみられた。観光施設は徐々に客足が戻りつつあるといった状況のようだ▼我々は今回のコロナ禍で良くも悪くも多くの経験を積んだ。リモートワークなどはその一例で、これからの働き方改革に大いに生かされることになるだろう▼外国人客に頼り過ぎていた観光振興策も新たな転換点に来ている。もちろん、国内観光需要が低迷する中で、コロナが落ち着けば海外旅行者の誘致活動も再び活発化するかもしれない。これと同時に国内需要の喚起策というものも再考する必要があるのではないか▼観光消費喚起策として旅行代金の割引が受けられる政府の「Go To キャンペーン」も近く開始される見通しだ。ただ、北近畿のある観光事業者は「キャンペーン期間中は多くの集客が見込めるだろうが、終了後に一気に需要が落ち込むことの方が心配だ」と話していた。長期的な視野に立ったアフターコロナの誘客策を今から検討しておかなければならない。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    忘・新年会

    2020年12月01日

     とても悩ましい日々を送っている。自治会関連の忘・新年会の幹事を仰せつかっているからだ。悩んでいるのは店選びや予算ではなく、開催するかどうかだ▼忘・新…

    MORE
  • NO IMAGE

    壯心不已

    2022年09月11日

     「老驥伏攊 志在千里 烈士暮年 壯心不已」。三国志で有名な魏の始祖・曹操(155年~220年)が詠んだとされる詩。意訳すると、「駿馬は老いて馬屋につ…

    MORE
  • NO IMAGE

    新紙面

    2022年04月04日

    今年で創刊30周年を迎える北近畿経済新聞は、今号から紙面をリニューアルした。紙面のデザインを刷新し、カラー面を4ページにと倍増。これからは取材した北近…

    MORE
  • NO IMAGE

    マイクロツーリズム

    2020年10月21日

     新型コロナウイルスの感染拡大で個人的に不要不急の遠出や外食は自粛していたが、感染者も一時期に比べると少なくなり、行楽シーズンを迎えたこともあってドラ…

    MORE