北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

アフターコロナ

 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国で解除された。これを受けて北近畿でも5月下旬から営業を再開する施設が増え始めて、週末になると駐車場にたくさんの車が止まった飲食店も多くみられた。観光施設は徐々に客足が戻りつつあるといった状況のようだ▼我々は今回のコロナ禍で良くも悪くも多くの経験を積んだ。リモートワークなどはその一例で、これからの働き方改革に大いに生かされることになるだろう▼外国人客に頼り過ぎていた観光振興策も新たな転換点に来ている。もちろん、国内観光需要が低迷する中で、コロナが落ち着けば海外旅行者の誘致活動も再び活発化するかもしれない。これと同時に国内需要の喚起策というものも再考する必要があるのではないか▼観光消費喚起策として旅行代金の割引が受けられる政府の「Go To キャンペーン」も近く開始される見通しだ。ただ、北近畿のある観光事業者は「キャンペーン期間中は多くの集客が見込めるだろうが、終了後に一気に需要が落ち込むことの方が心配だ」と話していた。長期的な視野に立ったアフターコロナの誘客策を今から検討しておかなければならない。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    禍を福に

    2025年03月03日

    「禍を転じて福となす」。私にとってこのことわざは、花粉症が当てはまる。苦しさから逃れようと、あれこれと講じた対策の一つに食生活の改善がある。花粉症シー…

    MORE
  • NO IMAGE

    コロナと地方

    2021年06月01日

     「大変疲弊している。雇用調整助成金の給付延長をお願いしたい。Go Toトラベルも早期に実施してほしい」。ゴールデンウィークが明けた5月10日、宮津で…

    MORE
  • NO IMAGE

    インボイス

    2023年10月01日

     インボイス(適格請求書)制度が1日からスタートした。わが社でも対応する請求書に変更するなどの対応は済ませたものの、果たしてこれで準備は完了したと言い…

    MORE
  • NO IMAGE

    家飲み

    2021年07月01日

     本日付4面で㈱丹後王国ブルワリー(京丹後市)のクラフトビールの事業を紹介した。新型コロナウイルスの影響で飲食店向けの販売は低調に推移しているが、「家…

    MORE