北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

適正な価格

 「えっ、そんなに買っていないのに」。いつも仕事帰りに立ち寄る食品スーパーで、レジでの金額に驚くことが多くなった。買う商品は変わっていない。これまで通り、なるべく割引シールが貼られたものを購入している。ぜいたくしているわけではないのに、思ったよりも高くなってしまう▼物価の上昇が著しい。食品や日用品など、あらゆる商品が次々と値上げされていく。だが、生活に必要なものは高くなっても買わざるを得ないし、節約にも限度がある。多くの家庭で支出は膨らみがちではなかろうか▼企業も、増えるコストは悩みの種だ。どうしても燃料費や原材料費がかさんでしまう。汗水流して働いても、利益が圧迫される。できるものなら「適正な価格」にまで値上げをしたいところだが、売れなくなってはいけない。判断は難しい▼北近畿の商品やサービスは「適正な価格」で販売できているだろうか。中には「2倍の価格になっても売れるのでは」と思えるほど、良質でありながらも買いやすいものがある。消費者としてはありがたい。でも「無理をしているのでは」と心配にもなる。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    不適切

    2024年04月01日

     昭和と令和の違いを描いたテレビドラマ「不適切にもほどがある」が、3月29日に最終回を迎えた。主人公は1986(昭和61)年から現代にタイムスリップし…

    MORE
  • NO IMAGE

    マラソン

    2022年12月01日

     北近畿の代表的なスポーツイベントが3年ぶりに戻ってきた。11月23日にあった「福知山マラソン」。新型コロナウイルスの感染拡大によって2年連続で延期さ…

    MORE
  • NO IMAGE

    外国人材

    2022年11月01日

    10月下旬の日曜。毎年、綾部市サッカー協会の一大行事がある。「市民サッカー大会」だ。出場する選手の年齢層は幅広く、女性や子どもが参加することもある。激…

    MORE
  • NO IMAGE

    無投票

    2023年04月11日

     統一地方選の道府県議選は9日に投開票が行われた。今回は定数を超える候補者がない無投票の選挙区が多いことが全国的な話題となったが、北近畿でも京都府議選…

    MORE