北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

越えられない壁

 越えられない試練はない。今夏のバスケットボールワールドカップで五輪出場を決めた日本代表が教えてくれた。格上の海外の強豪を相手に3勝2敗と勝ち越し、48年ぶりに自力で五輪出場を決めた。バスケファンのみならず多くの人に感動を与えた▼30年以上、日本代表の試合を見続けてきた私にとって特別な大会となり、毎試合、目頭が熱くなった。外国人に比べて身長やフィジカル、身体能力で劣る日本代表はとにかく勝てず、苦杯をなめ続けてきたからだ▼若手の大活躍で逆転勝利したフィンランド戦の後、日本のエース、渡邊雄太選手は泣いていた。この日は右足のけがを抱えながらも相手スター選手のディフェンスに専念。得点面では貢献できなかったが、それでも勝った。頼もしい仲間の姿をみて万感の思いがこみ上げてきたのだろう▼日本のチームは明らかにこれまでと違う。技術と個性が高いレベルで融合し、強い精神力も備わった。眠りから覚め、努力しても越えられない壁を越えた日。「アカツキジャパン」の名にふさわしい、素晴らしいパフォーマンスだった。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    3年ぶり

    2022年07月11日

     コロナ禍で長い間中止されていたイベントや行事などが次々と再開され、新聞やテレビでは「3年ぶり」の文字を頻繁に目にするようになった。実際、私も取材の際…

    MORE
  • NO IMAGE

    空き家問題

    2023年03月21日

     全国各地で深刻化する空き家問題が、身近なものになった。綾部市の自宅の隣が空き家になり数年。住人がいなくなってから老朽化が加速し、傷んだ屋根から木板や…

    MORE
  • NO IMAGE

    みこし担ぎ

    2025年04月21日

     本日付の紙面で紹介したが、与謝野町観光協会が祭りの「みこし担ぎ」を商品化した。人口減少と高齢化が著しい北近畿において、担ぎ手の確保に苦慮する地域は少…

    MORE
  • NO IMAGE

    エモい

    2025年05月21日

     最初にこの言葉を聞いたのは、いつだっただろう。2016年に三省堂の「今年の新語」に選ばれているから、その辺りだったかもしれない。言葉の由来は諸説ある…

    MORE