北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

観光公害

最近はオーバーツーリズムといった方が通りはいいかもしれない観光公害。過度な観光客の集中によって引き起こされる観光地への負荷のことだが、特に大都市圏の有名観光地ではコロナ前よりひどいとの話も聞く▼観光立国推進基本法が施行されたのが2007年。翌年には観光庁が発足し、政府は観光業を重要な成長分野と位置づけた▼副作用として指摘されるのが交通渋滞やトラブルの増加、各種サービスの高騰といった住民生活の悪化のほか、環境や景観の破壊、文化財などへの悪影響といったものが挙げられる▼加えて訪日客(インバウンド)のマナーの悪さがよく問題視される。ただこれは日本人にも「旅の恥は掻き捨て」の気持ちが残っていないだろうか。持続可能な観光(サステナブルツーリズム)の推進に国籍は関係ないのかもしれない▼一方で、都市と比べ北近畿では一部の有名観光地を除いて、まだ観光客の受け入れ可能な所も多いと感じる。観光地でなくても欧米人を中心に「何もせずにただ自然を楽しむ観光」に魅せられる人も多い。やりようはありそうだ。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    脱マスク

    2023年06月01日

     新型コロナの感染法上の位置づけが季節性インフルエンザなどと同等の「5類」に移行してから間もなく1カ月。暑さを感じる日も多くなり、「脱マスク」が進むの…

    MORE
  • NO IMAGE

    レトルト

    2025年07月11日

     京丹後市網野町網野の公益財団法人丹後地域地場産業振興センター(アミティ丹後)が丹後の地場産品をブランド認定する「Tango Good Goods」の…

    MORE
  • NO IMAGE

    活気の火種

    2021年09月01日

     8月初旬、せめてもの夏休みの思い出をと家族で「宮津天橋立エール花火」を観に行った。コロナ禍で打撃を受けている宮津市の観光業を盛り上げようと昨年の夏か…

    MORE
  • NO IMAGE

    クラフトビール

    2022年10月01日

     北近畿でもクラフトビールの製造が盛んになってきた。既に丹波篠山、豊岡、京丹後、宮津、福知山、美浜などにブルワリーがあり、更に与謝野では与謝野駅の近く…

    MORE