北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

被災地を思う

波乱の年明けとなった。1日の能登半島地震で被災された方には心よりお見舞い申し上げたい。私が住む舞鶴でも久々に大きな揺れが長く続き、身の危険を感じた。大きな被害はなかったが津波も発生しており、家族と高台に避難し、元日の夕方はしばらく車中で過ごした▼地震が起きた時、家のリビングにいたのだが、揺れが続くので子どもを連れて家の外に出た。この間、十数秒。家に出てから石油のヒーターを消していないことに気づき、また家に戻った▼有事の際の備えが全くなかったことを実感した。テレビではキャスターが「命を守る行動を!」と声を荒げており「舞鶴は大丈夫だろう」と思ったが、万一に備えて高台に向かった▼元日から慌ただしく憂鬱な気持ちになった。しかし、被災した方々は私たちが暗い気持ちになり、沈んだ世の中になることを望んでいない▼北近畿でも被災地支援の輪が広がっており、28日には舞鶴赤れんがパークでチャリティーイベントがあるので足を運び、記録しようと思う。被災地のことを考え、まずは、それぞれができることをやれば良いのだ。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    若者

    2023年05月11日

     「このまちにはなんにもない」。地元の若者からよく耳にする。ローカル紙の記者として胸が痛む言葉だ▼最近は毎日のように新しい店の取材に追われている。自社…

    MORE
  • NO IMAGE

    代配

    2024年09月01日

     お盆期間中、僚紙「あやべ市民新聞」の配達を手伝った。通常の配達員さんが病気や冠婚葬祭などで都合が悪く配達できない時に、代わりに社員らで新聞を配ること…

    MORE
  • NO IMAGE

    ドローン

    2023年05月22日

     先日から立て続けにドローンを活用した取り組みを取材した。1件はフードデリバリー、もう1件は稚鮎を食べるカワウの撃退だ。近年は北近畿でもドローン関連の…

    MORE
  • NO IMAGE

    コロナ禍の災害

    2020年07月11日

     九州地方などを襲った記録的な大雨は各地で河川の氾濫を引き起こし、多くの死傷者を出している。北近畿でも死者を出した2年前の7月豪雨は記憶に新しい。近年…

    MORE