北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

被災地を思う

波乱の年明けとなった。1日の能登半島地震で被災された方には心よりお見舞い申し上げたい。私が住む舞鶴でも久々に大きな揺れが長く続き、身の危険を感じた。大きな被害はなかったが津波も発生しており、家族と高台に避難し、元日の夕方はしばらく車中で過ごした▼地震が起きた時、家のリビングにいたのだが、揺れが続くので子どもを連れて家の外に出た。この間、十数秒。家に出てから石油のヒーターを消していないことに気づき、また家に戻った▼有事の際の備えが全くなかったことを実感した。テレビではキャスターが「命を守る行動を!」と声を荒げており「舞鶴は大丈夫だろう」と思ったが、万一に備えて高台に向かった▼元日から慌ただしく憂鬱な気持ちになった。しかし、被災した方々は私たちが暗い気持ちになり、沈んだ世の中になることを望んでいない▼北近畿でも被災地支援の輪が広がっており、28日には舞鶴赤れんがパークでチャリティーイベントがあるので足を運び、記録しようと思う。被災地のことを考え、まずは、それぞれができることをやれば良いのだ。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    カメラマン講座

    2022年05月21日

     宮津の魅力を発信し、移住希望者向けのサイトを運営する一般社団法人MITEMIが企画した「カメラマン講座」を取材した。今号の5面に記事を掲載しているが…

    MORE
  • NO IMAGE

    デカフェ

    2023年07月01日

    コーヒーや紅茶、緑茶などからカフェインのみを除去したデカフェ(カフェインレス)飲料。世界の市場規模は約2兆2900億円、国内でも約3千億円と言われるほ…

    MORE
  • NO IMAGE

    新名所

    2024年08月11日

     舞鶴市の観光施設、舞鶴赤れんがパーク(北吸)の話題が尽きない。現在、本格的なお化け屋敷(18日まで)がオープンしており、家族連れのほか、盆には帰省し…

    MORE
  • NO IMAGE

    オンライン

    2020年12月16日

     2020年も残り1カ月を切った。新型コロナウイルスの感染が広がった今年は、企業や団体などで「従来通り」が通用しなくなり、注目されたのが「オンライン」…

    MORE