北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

若者の情報観

 僚紙・あやべ市民新聞が5月から独自アンケートに基づく「若者の情報観」を計9回連載した。10代後半~30代の若者が現代の情報環境をどう捉えているかなどを調べ、情報に対する態度や感覚の変化を浮き彫りにするのが目的だ▼予想通りというか、事前の肌感覚通り、新聞を「ほとんど読まない」が85・4%に達し、若者の新聞離れは顕著。回答者の親はどうかを聞いた設問で「ほとんど読まない」が42・2%と最も多かったのは衝撃だった▼テレビ視聴に関する設問では「ほぼ毎日見る」が48・4%と一番多かった。意外に多いなと思ったが、親は80・1%が「ほぼ毎日見る」と答えていることから、やはり世代間のギャップはあるようだ▼一方で、新聞のニュースを「信頼できる」とした人は36・6%と、テレビの23・1%、ネットの9・9%を大きく引き離している。読んでいないのに信頼できるというのはどういうことなのかと思うが、信頼できるメディアであるというイメージがあるのだろう▼もしかしたら、若年層へ訴求するための新聞の活路はこの辺りに隠されているのかもしれない。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    まちの可能性

    2022年11月11日

     12、13の両日、小浜市で面白そうなイベントが開かれる。2面でも紹介している「御食国まち歩きマルシェ」。レトロな町屋建物などが残る重伝建「小浜西組」…

    MORE
  • NO IMAGE

    オンライン

    2020年12月16日

     2020年も残り1カ月を切った。新型コロナウイルスの感染が広がった今年は、企業や団体などで「従来通り」が通用しなくなり、注目されたのが「オンライン」…

    MORE
  • NO IMAGE

    大切な店

    2020年08月21日

     先月、取材して以来、ずっと行きたかった舞鶴のシネマカフェに行くことができた。目的はジャズピアニストのドキュメンタリー映画。都市部の映画館でしか観られ…

    MORE
  • NO IMAGE

    タクシー

    2024年04月11日

     舞鶴の居酒屋で友人と過ごしていた時の話。ふと気づくと、周りにたくさんいたはずの客の姿がなく、我々だけに。まだ午後9時にもなっていないのにどういうこと…

    MORE