北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

少ない若者

 先日、私が所属する綾部市消防団で「団長点検市長査閲」があった。市内の全分団が集まり、日頃の訓練の成果を披露する今年度で最大の行事だ。集まった団員は500人超。少子高齢化が進行しているので当然のことかもしれないが、「若い団員が少ない」という印象を持った▼入団した20代の頃、同じ部に所属する同級生の団員とは共通する認識があった。「30代で退団したい」。当時、部内の団員は30代が中心で、40歳前後でやめる人が多かった。ただ、消防団の機能を維持するには一定の人数が必要。退団するには、後輩となる団員が入団しなければならない▼ところが、地元に若者は少ない。団員の確保は難しく、結局は40代になっても現役の団員のままだ。他の部も同じ傾向にあり、団員がなかなか退団できず平均年齢は着々と上がっている。以前は当たり前のようにいた20代の団員が珍しい存在になった▼企業においても、若い人材は貴重になりつつある。事業を存続していくには利益だけでなく人材確保も欠かせないので、ヒントとなり得る記事を書いていきたい。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    台風7号

    2023年09月21日

     各地で猛威を振るった8月の台風7号は北近畿の各地でも甚大な被害をもたらし、綾部市で発生した大規模な土砂崩れは全国に報じられた▼8月14日深夜から15…

    MORE
  • NO IMAGE

    コロナ前へ

    2022年12月21日

     今年も残すところあとわずか。振り返ると、「3年ぶり」という言葉をよく耳にした。新型コロナウイルスの感染拡大から3年。感染対策と社会経済活動を両立する…

    MORE
  • NO IMAGE

    希望の象徴

    2021年02月01日

     2度目の緊急事態宣言の発出は北近畿の地域経済に暗い影を落としている。私が担当する宮津・天橋立の展望施設、飲食店、宿などは時短営業や休業に入っており、…

    MORE
  • NO IMAGE

    5類1年

    2024年05月01日

     昨年5月8日に新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類に移行されて1年。ほぼ以前の日常生活に戻り、今となっては「あれほどの大騒動が必要だったのか」…

    MORE