北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

外国人材

10月下旬の日曜。毎年、綾部市サッカー協会の一大行事がある。「市民サッカー大会」だ。出場する選手の年齢層は幅広く、女性や子どもが参加することもある。激しさは控えめで、ほど良いゆるい雰囲気の中で参加者がサッカーを楽しむ。数年前に協会理事に就き、運営に携わるようになった▼本来、サッカーは11人制だが、人数をそろえやすいように大会は8人制で試合を行い、地元の企業や友人同士で集まったチームが参加する。今年は5チームの参加があり、うち2チームは外国出身の若者たち。ほかのチームは年代が高めなので、若い彼らがいることで大会に活気が出た▼北近畿の他市町と同様に綾部市も人口減少が進行しており、8人以上が集まってチームをつくることは年々、難しくなってきている。もし外国出身者の参加がなければ、今年は3チームでの大会となり物足りなさがあったはずだ▼少子高齢化で地方の若者は減っている。事業所が外国人材で労働力を確保する動きがあるが、地域の行事などを存続していくためにも彼らは欠かせない存在になりつつあると感じた。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    ホテル

    2022年08月21日

     久しぶりにホテルでの食事を楽しんだ。感染予防対策をした広いラウンジで日没後すぐの東舞鶴湾を借景にジャズピアノの生演奏を聴きながら酒も楽しんだ。スープ…

    MORE
  • NO IMAGE

    コロナ前へ

    2022年12月21日

     今年も残すところあとわずか。振り返ると、「3年ぶり」という言葉をよく耳にした。新型コロナウイルスの感染拡大から3年。感染対策と社会経済活動を両立する…

    MORE
  • NO IMAGE

    美食のまちへ

    2024年12月11日

     過日、宮津市内のホテルで、都市部の著名シェフが丹後の食材で作った新メニューと地酒の組み合わせを楽しむ試食会を取材した。地元の飲食店関係者やメディア、…

    MORE
  • NO IMAGE

    東京五輪

    2021年08月01日

     新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で1年遅れという異例の開催となった東京オリンピックは、真夏の日差しが照りつける中で熱戦が繰り広げられ、日本人選手…

    MORE