北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

卯年

 3年ぶりに行動制限がなかった正月休みは例年より暖かく、穏やかに過ごせた。卯年は芽を出した植物が育ち、茎や葉が大きくなる時期で目に見えて大きく成長する年だとか。飛躍の年となることを願う▼コロナ禍が収束の兆しをみせ、感染に対する人々の過剰反応が薄れるなど病の認識自体も変わってきている。今年は購買行動が抑え込まれていた消費者の需要が更に高まり、長らく停滞していた経済活動が再燃し続けることで景気が良くなると信じたい▼そして、いずれは全ての水際対策もなくなり、円安の追い風などから、ほぼゼロにまで落ち込んだインバウンド消費も回復の一途をたどることになるだろう。観光地の多い北近畿にとっては明るい材料の一つだ▼一方で想像以上の円安、エネルギーや原材料費の高騰による物価高、ロシアのウクライナ侵攻に端を発した不安定な国際情勢など、懸念材料は山積みだ▼しかし、これらの障害を乗り越えた者だけが笑う激動の年であることは明らかだ。ウサギのような警戒心で先の情勢を読みつつ、素早く反転攻勢できるよう備えたい。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    ストック

    2022年03月11日

     きょう3月11日は東日本大震災から11年。毎年、この日までは各種マスメディアが特集を組むなどして大々的に報じるが、ウクライナ情勢もあるからか、震災か…

    MORE
  • NO IMAGE

    台風7号

    2023年09月21日

     各地で猛威を振るった8月の台風7号は北近畿の各地でも甚大な被害をもたらし、綾部市で発生した大規模な土砂崩れは全国に報じられた▼8月14日深夜から15…

    MORE
  • NO IMAGE

    カスハラ

    2024年08月01日

     客が理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に対して、厚生労働省は企業に従業員の保護を義務化する方針を示した。以前は容認されていた面…

    MORE
  • NO IMAGE

    5類1年

    2024年05月01日

     昨年5月8日に新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類に移行されて1年。ほぼ以前の日常生活に戻り、今となっては「あれほどの大騒動が必要だったのか」…

    MORE