北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

ストック

 きょう3月11日は東日本大震災から11年。毎年、この日までは各種マスメディアが特集を組むなどして大々的に報じるが、ウクライナ情勢もあるからか、震災から10年だった昨年と比べると今年は報道の数が少ないように感じる▼地震や災害はいつ来るか分からないのだから、普段からの備えが大事だと、大災害のあとなどにはいつも思う。私が細々と続けているのは賞味期限の長い缶詰と飲料水のローリングストック。一定量の備蓄をしておいて、古いものから日常生活で使い、使った分を買い足すというものだ▼ところが先日、2年間もある飲料水の賞味期限が既に数カ月、過ぎていることに気づいた。普段、意識外であることの証拠だが、賞味期限が過ぎたとはいえ捨てるのはもったいない▼ネットで調べると案の定、ペットボトル飲料の賞味期限は主に品質が低下する期間ではなく、内容量の蒸発によって計量法違反にならない限度としてのものらしい。ただ、保存方法によっては本当に品質が劣化している可能性もあり、賞味期限切れを使う場合はくれぐれもご注意を。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    戦闘なき世界

    2023年12月21日

     2023年の新語・流行語年間大賞は、38年ぶり2度目の日本一に輝いた阪神タイガースの今季のスローガン、優勝を指す「アレ(A.R.E.)」に決まった。…

    MORE
  • NO IMAGE

    ホテル

    2022年08月21日

     久しぶりにホテルでの食事を楽しんだ。感染予防対策をした広いラウンジで日没後すぐの東舞鶴湾を借景にジャズピアノの生演奏を聴きながら酒も楽しんだ。スープ…

    MORE
  • NO IMAGE

    雪予報

    2025年02月03日

     寒さが厳しさを増すこの季節。北近畿で営業する観光事業者を悩ませるのは天気予報の雪マークだ。雪マークが出ると週末でもぱたっと客足が途絶えるという▼こう…

    MORE
  • NO IMAGE

    高温続き

    2024年11月01日

     30度近い気温もようやく下がり、過ごしやすくなった。カレンダーをみると冬の手前の11月。やはりこの気温の高さは異常だ▼気象庁によると、今夏の気温は全…

    MORE