北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

3年ぶり

 コロナ禍で長い間中止されていたイベントや行事などが次々と再開され、新聞やテレビでは「3年ぶり」の文字を頻繁に目にするようになった。実際、私も取材の際に「3年ぶりに開催」とか「3年ぶりに対面式で」といった話を聞くたびに、ようやく日常が戻りつつあることを実感している▼新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年、21年と中止されていた京都・八坂神社の祇園祭も3年ぶりに山鉾巡行が開催され、今月17日に前祭、24日に後祭が行われる予定という。特に今年は大火と大雨被害で1827年から巡行していない山鉾「鷹山」が約200年ぶりに復活することでも注目が集まっている▼私が祇園祭を見物に行ったのは、コロナ禍より数年も前。夏の暑さに耐えながら、「コンチキチン」の祇園囃子とともに河原町通りを巡行する数々の山鉾に魅了されたのを今でも覚えている▼今年は3年ぶりの再開に加え国の全国旅行支援もあり、多くの観光客が京都を訪れると予想される。そもそも祇園祭は疫病退散を祈願する祭り。今年こそは新型コロナの感染収束を願いたいものだ。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    観光公害

    2024年07月21日

    最近はオーバーツーリズムといった方が通りはいいかもしれない観光公害。過度な観光客の集中によって引き起こされる観光地への負荷のことだが、特に大都市圏の有…

    MORE
  • NO IMAGE

    海のまち

    2020年07月03日

     今年はどうやら、海水浴や打ち上げ花火、祭りといった夏の楽しみを味わう機会がなさそうだ▼北近畿でも多くの市町が海水浴場の開設を見合わせており、早々に花…

    MORE
  • NO IMAGE

    新年度予算案

    2022年03月01日

    北近畿の自治体で新年度当初予算案の発表が相次いでいる。何に課題を持ち、どういった方向性でまちづくりを行うのかという各首長の方針が示される場でもあり、毎…

    MORE
  • NO IMAGE

    定員割れ

    2023年11月21日

     コロナ禍を経て、全国各地で開かれるマラソン大会の参加者が激減している。人気だった大会が定員割れを起こすほどで、福知山市で23日にある「福知山マラソン…

    MORE